ゼマティスとは? わかりやすく解説

ゼマティス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 15:34 UTC 版)

ZEMAITISゼマティス または ゼマイティス)は、トニー・ゼマティスTony Zemaitis, 1935年2002年8月17日)が1955年[1]当時、友人が所有するギターを観察し独自のデザインなどを取り入れながら作られたギターから始まる、イギリスで誕生した楽器ブランド。

特徴

キャッチコピー“Art with Strings”で形容されるように、他のギターに見られないほどデザイン性が高い。ヘッドの形状・ブリッジの形状・ボリュームの形状などがほぼ全てオリジナルデザインを施し(製作依頼者の要望でオリジナルデザイン以外のものもある)、友人である彫刻師ダニー・オブライエンの彫刻をヘッドストック・プレート、ピックアップカバー、ブリッジ、シールドジャック部、メタルフロント(ボディ前面に彫刻板がつけられているモデル)等に採用している。

エレクトリックギターだけでなく、アコースティック・ギター12 弦モデルエレクトリック・アコースティック・ギターも製作されている。

使用ギタリスト

日本

など

海外

など

神田商会へ

創立者のトニー・ゼマティスは、オーダーの依頼から制作まで、すべて一人で行ったギタービルダーのパイオニアといえる人物である[2]。トニーの他界によってその命脈は絶たれたと思われたゼマティスであったが、その後ゼマティスの精巧なコピーモデルを製作した実績のある神田商会が、トニーの遺族等と協議の末、2003年に、神田商会・岐阜事業所[3]の元で、ダニー・オブライエン等のスタッフの監修の下再興する事となった。ローリング・ストーンズエアロスミスのメンバーが手渡されたばかりの新しいゼマティスを気に入り、その日のステージですぐに使用した[要出典]

現在は「グレコ」ブランドで生産されるライセンスモデルを含め、以前と変わらない品質のギターが生産されている。一方、それまでのゼマティスには在り得なかった「トライバルストライプ」や「スカルヘッド」といった彫金のデザイン、さらにフライングVタイプなどの新しいデザインを盛り込むなど、新機軸を打ち出している。

グレード

3段階のグレードがあり[3]、4つのシリーズが展開されている[2]

  • CUSTOM SHOP
日本国内に新設したゼマティス専用の工房で、数量限定で製作されるトップ・モデル
より厳選された木材を使用した究極のゼマティスは、「CUSTOM SHOP TONY’S COLLECTION」
  • ANTANUS(アンタナス)
国内提携工場で製作する日本製の量産ハイグレード・モデル
  • CASIMERE(カシミア)
最終チェックは日本国内で行われる、コスト・パフォーマンス・モデル

モデル

ボディ表面の特徴で下記のようなモデル名で呼ばれている[2]

  • METAL FRONT
ボディの表面にアルミニウム合金の大きなメタル・プレートを取り付けたギターで、1970年代当時、シールド効果を高め、ロー・ノイズ化を図った。
  • PEARL FRONT
ボディの表面に貝殻を幾何学的に敷き詰めたもの。1970年代、テレビ出演時に派手で個性を主張したいという要望から生まれたともいわれる。
  • DISC FRONT
彫刻を施した円板型のメタル・プレートに、ハムバッキングピックアップをマウントした、ロニー・ウッドのアイディアと芸術性が融合されたモデル。
  • SUPERIOR
ボディの表面に白蝶貝真珠層(mother of pearl)で、ダイヤ模様や外周インレイを施し、オリジナルのジュラルミン製ロック式ブリッジやテールピース[4]などにより、一見してゼマティスだとわかる独創的なモデル。

この他に「Z」シリーズがあり、より自由な発想をテーマに作られていて、装飾に頼らずゼマティスのイメージを演出する[3]

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からゼマティスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゼマティスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゼマティス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼマティス」の関連用語

ゼマティスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼマティスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼマティス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS