セミソリッド・ギター[semisolid guitar]
セミソリッドギター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:56 UTC 版)
「エレクトリック・ギター」の記事における「セミソリッドギター」の解説
セミホロウギターとも呼ばれ、大きく分類するとソリッドギターに分類されることもある。フルアコやセミアコ同様ボディ内部が空洞になっているが、それらのようにボディ材をトップ・サイド・バックと分けて張り合わせて空洞が作られているのではなく、ソリッドギターのボディの一部をくり抜いて空洞が作られている。この構造を「セミソリッド構造」や「チェンバード構造」などと呼ばれる。空洞があるためソリッドギターよりは軽く、音も若干柔らかい。ボディの左サイドにf字孔が1つ空いているものもあり、字孔の有無でサウンド面において若干の違いがある。フェンダー社のテレキャスター・シンライン、リッケンバッカー社の325、ギブソン社のレスポール・スタンダード(2008年以降の一部モデル)、ダンエレクトロ社の59-DC、デューゼンバーグ社のスタープレイヤーTVなどがこのタイプ。ピックアップ用の座繰りが大きいタイプのストラトキャスターもこの部類ではないかと言われることもある。
※この「セミソリッドギター」の解説は、「エレクトリック・ギター」の解説の一部です。
「セミソリッドギター」を含む「エレクトリック・ギター」の記事については、「エレクトリック・ギター」の概要を参照ください。
- セミソリッド・ギターのページへのリンク