うしかい座ガンマ星
(セギヌス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 07:16 UTC 版)
うしかい座γ星[1] Gamma Boötis |
|
---|---|
仮符号・別名 | セギヌス[2], Seginus[3][4] |
星座 | うしかい座 |
視等級 (V) | 3.02[1] 3.02 - 3.07(変光)[5] |
変光星型 | たて座δ型変光星[1] (DSCTC[5]) |
位置 元期:J2000.0[1] |
|
赤経 (RA, α) | 14h 32m 04.67180s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +38° 18′ 29.7043″[1] |
赤方偏移 | -0.000108[1] |
視線速度 (Rv) | -32.40 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: -115.71 ミリ秒/年[1] 赤緯: 151.16 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 37.58 ± 0.14ミリ秒[1] (誤差0.4%) |
距離 | 86.8 ± 0.3 光年[注 1] (26.61 ± 0.1 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | 0.90[注 2] |
γ星の位置
|
|
物理的性質 | |
半径 | 3.5 R☉[6] |
質量 | 2.5 M☉[6] |
自転速度 | 139 km/s[7] |
スペクトル分類 | A7IV+(n) [1] |
光度 | 34 L☉[6] |
表面温度 | 7,600 K[6] |
色指数 (B-V) | +0.19[7] |
色指数 (U-B) | +0.12[7] |
色指数 (R-I) | +0.08[7] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
うしかい座γ星(うしかいざガンマせい、γ Boo / γ Boötis)は、うしかい座の恒星で3等星。
概要
白色の準巨星。30秒離れた12等星とは見かけの二重星だが、スペックル・イメージングによる観測で1.8auの軌道にある伴星が発見されている[6]。中心核では水素の核融合を終える段階にある[6]。たて座δ型変光星であり[1]、視等級は約7時間で+3.02から+3.07まで変化する[5]。
名称
固有名のセギヌス[2] (Seginus[3][4]) は、「うしかい座」を意味するギリシア語 Βοωτηςがアラビア語に訳され、さらにラテン語に訳される中で綴りが崩されたものである[3]。2016年8月21日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Seginus をうしかい座γ星の固有名として承認した[4]。
別名のハリス (Haris) はアラビア語で「守護者」を意味するうしかい座の名前Al Haris Al Samaに由来する。Ceginus、Seginとも綴られた。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t “SIMBAD Astronomical Database”. Results for gam Boo. 2015年9月28日閲覧。
- ^ a b 原恵 『星座の神話 - 星座史と星名の意味』 恒星社厚生閣、2007年2月28日、新装改訂版第4刷、123頁。ISBN 978-4-7699-0825-8。
- ^ a b c Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern Star Names. Sky Publishing. p. 20. ISBN 978-1-931559-44-7.
- ^ a b c “IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2016年11月18日閲覧。
- ^ a b c “GCVS”. Results for gam Boo. 2015年9月28日閲覧。
- ^ a b c d e f Jim Kaler. “Seginus”. 2016年11月18日閲覧。
- ^ a b c d 輝星星表第5版
外部リンク
- うしかい座ガンマ星のページへのリンク