セウェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セウェルの意味・解説 

セウェル【Sewell】

読み方:せうぇる

スウェル


セウェル

名前 Sewell

スウェル

(セウェル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 07:12 UTC 版)

スウェルの鉱山街
チリ
スウェル遠景
英名 Sewell Mining Town
仏名 Ville minière de Sewell
面積 17.2 ha
(緩衝地域 33ha)
登録区分 文化遺産
登録基準 (2)
登録年 2006年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示
スウェルの街並み

スウェル (Sewell) は、チリのリベルタドール・ベルナルド・オヒギンス州(第6州)カチャポアル県マチャリ市 (Machalí) にある、定住者のいなくなった鉱山都市である。シーウェルセウェルなどとも表記される。標高 2,000 m から 2,250 m のアンデス山脈の斜面にある。町は、1904年にブラデン・カッパー社 (Braden Copper Co.) がの採掘のために建設し、1915年には同社の初代社長であるバートン・スウェル (Barton Sewell) にちなんで、町の名前をスウェルとした。

1918年には既に14,000人もの人が暮らす鉱山町となり、世界屈指の銅鉱脈を持つ鉱山として活気があふれた。しかし、1977年に規模を縮小することになり、会社はそこで暮らしていた家族達を別の場所に移し、採掘拠点を解体し始めた。

チリ政府は、1998年にスウェルを国定史跡とした。2006年には、ユネスコ世界遺産に登録された。鉱業に関する産業遺産である。

スウェルは、階段の町としても知られている。斜面に建てられた町のため、通常の道路が存在しないのである。しかし、各世帯と採掘拠点を結ぶ列車は存在した。

世界遺産登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。

外部リンク

座標: 南緯34度05分06秒 西経70度22分57秒 / 南緯34.08500度 西経70.38250度 / -34.08500; -70.38250



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セウェル」の関連用語

セウェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セウェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスウェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS