スマホロトム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 18:47 UTC 版)
『ポケットモンスター ソード・シールド』で使用するポケモン図鑑。 ロトム図鑑の発展モデルであり、スマートフォンに入り込みためサイズを大幅に縮小される。 スマホロトムのポケモン図鑑には、ガラル図鑑・ヨロイ島図鑑・カンムリ雪原図鑑の3つが存在し、ロトム図鑑などと同じく、既存種と新種が入り混じっている。また、全国図鑑へバージョンアップする機能は備えていない。なお、スマホロトム図鑑外のポケモンと、エキスパンション・パス非購入者が持つガラル図鑑外のポケモンは、図鑑No.が表示されない。 ガラル図鑑:サルノリからムゲンダイナまでの400種類が登録可能。 ヨロイ島図鑑:ヤドンからザルードまでの211種類が登録可能。 カンムリ雪原図鑑:ユキハミからバドレックスまでの210種類が登録可能。 上記の図鑑の並び順についてはガラル順のポケモン一覧を参照のこと。 『ウルトラサン・ウルトラムーン』までの本編作品とは異なり、他作品からガラル図鑑外の一部ポケモンを受け取れができないという制限があった。発売当初には受け取れができるポケモンはガラル図鑑が登録可能なポケモンとミュウのみだったが、エキスパンション・パスと『Pokémon HOME』リリース以降、他作品から受け取りができるポケモンの種類数が増やされる。
※この「スマホロトム」の解説は、「ポケモン図鑑」の解説の一部です。
「スマホロトム」を含む「ポケモン図鑑」の記事については、「ポケモン図鑑」の概要を参照ください。
スマホロトム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:30 UTC 版)
「ポケットモンスター (2019年のアニメ)」の記事における「スマホロトム」の解説
本作におけるポケモン図鑑。スマートフォンにロトムが入り込んだ事で誕生した。これまでのシリーズ同様、ポケモンの説明だけでなく、建物や施設の説明、さらにゲットしたポケモンを一覧にする機能が追加された。またスマートフォンなので通話も可能である他にポケモンワールドチャンピオンシップスの情報も提示する。
※この「スマホロトム」の解説は、「ポケットモンスター (2019年のアニメ)」の解説の一部です。
「スマホロトム」を含む「ポケットモンスター (2019年のアニメ)」の記事については、「ポケットモンスター (2019年のアニメ)」の概要を参照ください。
- スマホロトムのページへのリンク