スパン分割
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:57 UTC 版)
「シマンテック ゴースト」の記事における「スパン分割」の解説
イメージデータとは、そのPCのOSデータと、そのPCユーザーがハードディスク内に保存したデータすべてを指す。つまり、たいていの場合容量は1GByteを超える。それがエンジニアの仕事に使われているのなら尚のことデータは大きくなる。そのデータをメディアに焼くためにデータを切り分けたりすることを「スパン分割」という。例えば長期の出向や出張で、デスクトップPCしかないとき、出向先のPCを一台使えるのであれば、CD-RメディアおよびDVD-RメディアをもっていくだけでそのPCをまるごと持っていけることになるので送料や労力の削減となり非常に有用である。スパン分割をするには、保存したイメージを、ghostエクスプローラーで開き、ツールバーの表示からオプションを開き、スパン分割点(MByte単位)で任意の数字を書き込むと、そのとおりに切られる。しかし、多少の誤差が起こりうるので、小さめの分割が好ましい。このとき必要となる物は、ゴーストを焼いたCD-RおよびDVD-Rメディア、ゴーストブートウィザードの標準ゴーストブートディスクで作成したブート用フロッピーディスク2枚である。
※この「スパン分割」の解説は、「シマンテック ゴースト」の解説の一部です。
「スパン分割」を含む「シマンテック ゴースト」の記事については、「シマンテック ゴースト」の概要を参照ください。
スパン分割
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 15:52 UTC 版)
イメージデータとは、そのPCのOSデータと、そのPCユーザーがハードディスク内に保存したデータすべてを指す。つまり、たいていの場合容量は1GByteを超える。それがエンジニアの仕事に使われているのなら尚のことデータは大きくなる。そのデータをメディアに焼くためにデータを切り分けたりすることを「スパン分割」という。例えば長期の出向や出張で、デスクトップPCしかないとき、出向先のPCを一台使えるのであれば、CD-RメディアおよびDVD-RメディアをもっていくだけでそのPCをまるごと持っていけることになるので送料や労力の削減となり非常に有用である。スパン分割をするには、保存したイメージを、ghostエクスプローラーで開き、ツールバーの表示からオプションを開き、スパン分割点(MByte単位)で任意の数字を書き込むと、そのとおりに切られる。しかし、多少の誤差が起こりうるので、小さめの分割が好ましい。このとき必要となる物は、ゴーストを焼いたCD-RおよびDVD-Rメディア、ゴーストブートウィザードの標準ゴーストブートディスクで作成したブート用フロッピーディスク2枚である。
※この「スパン分割」の解説は、「ノートン ゴースト」の解説の一部です。
「スパン分割」を含む「ノートン ゴースト」の記事については、「ノートン ゴースト」の概要を参照ください。
- スパン分割のページへのリンク