スイショウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スイショウの意味・解説 

すい‐しょう〔‐シヤウ〕【垂×裳】

読み方:すいしょう

《「易経繋辞下から》何事もしないこと。君主人民なすがまままかせて平和に治まっていることのたとえ。垂拱(すいきょう)。


すい‐しょう〔‐シヤウ〕【推奨】

読み方:すいしょう

[名](スル)すぐれている点をあげて、人にすすめること。「公立図書館活用を—する」「—銘柄


すい‐しょう〔‐シヤウ|‐シヨウ〕【推賞/推称】

読み方:すいしょう

[名](スル)ある物や人のすぐれていることを、他の人に向かってほめたたえること。「審査員全員が—する」


すい‐しょう〔‐シヤウ〕【水晶/水精】

読み方:すいしょう

無色透明結晶形のはっきりしている石英のこと。ふつう六角柱状で先がとがる。装飾品印材光学機材などに利用水玉(すいぎょく)。

水晶/水精の画像

すい‐しょう【水松】

読み方:すいしょう

海藻ミルの別名。


すい‐しょう〔‐シヤウ〕【水象】

読み方:すいしょう

気象地震に密接に関連する陸水海洋の諸現象洪水波浪津波・高潮など。


すい‐しょう【×翠松】

読み方:すいしょう

青々と茂った青松



このページでは「デジタル大辞泉」からスイショウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスイショウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスイショウ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スイショウ」の関連用語

スイショウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイショウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS