ジョセフ・パーカー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 09:44 UTC 版)
![]() |
|
基本情報 | |
---|---|
本名 | ジョセフ・デニス・パーカー |
通称 | Lupesoliai La'auliolemalietoa |
階級 | ヘビー級 |
身長 | 193cm |
リーチ | 193cm |
国籍 | ![]() |
誕生日 | 1992年1月9日(33歳) |
出身地 | オークランド |
スタイル | オーソドックス |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 39 |
勝ち | 36 |
KO勝ち | 24 |
敗け | 3 |
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() |
||
男子 ボクシング | ||
ユースオリンピック | ||
銀 | 2010 シンガポール | スーパーヘビー級 |
AIBA世界ユース選手権 | ||
銅 | 2010 バクー | スーパーヘビー級 |
ジョセフ・パーカー(Joseph Parker、1992年1月9日 - )は、ニュージーランドのプロボクサー。オークランド出身。現WBO世界ヘビー級暫定王者。元WBO世界ヘビー級王者。ニュージーランド初のヘビー級世界王者。
来歴
ニュージーランドでサモア人の両親の間に生まれた。サモアの家系だが若干イギリスとドイツの血が混ざっている。父親の勧めで11歳でボクシングを始めた[1]。
アマチュア時代
2010年10月、コモンウェルスゲームズにスーパーヘビー級(91kg超)で出場し、準々決勝で敗退した[2]。
2011年9月、アゼルバイジャン共和国のバクーで開催された世界ボクシング選手権にスーパーヘビー級(91kg超)で出場し、2回戦で敗退した[3]。
2012年3月、ロンドンオリンピックのオセアニア予選にスーパーヘビー級(91kg超)で出場したが、初戦で敗退した[4][5]。
プロ時代
2012年7月5日、オークランドのスカイシティ・オークランドでディーン・ガーモンズウェイと対戦し、初回1分49秒TKO勝ちを収めデビュー戦を白星で飾った。
2013年6月13日、オークランドのトラスト・スタジアムでフランソワ・ボタと対戦し、2回2分32秒TKO勝ちを収めた[6][7]。
2013年10月10日、オークランドのトラスト・スタジアムでNZNBFヘビー級王者アファ・タトゥプとNZNBF同級タイトルマッチを行い、2回TKO勝ちを収め王座獲得に成功した。
2014年4月26日、オーバーハウゼンのケーニッヒ・ピルスナー・アレーナでマルセロ・ルイス・ナシメントとPABAヘビー級暫定王座決定戦を行い、7回2分21秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功した。
2014年7月5日、マヌカウシティのボーダフォン・イベンツ・センターでWBOオリエンタル同級王者ブライアン・ミントとPABA同級正規王座決定戦およびWBOオリエンタル同級タイトルマッチを行い、ミントの7回終了時棄権によるTKO勝ちを収めWBOオリエンタル王座獲得、PABAから正規王座認定に成功した(記録上はPABA暫定王座の初防衛)。
2014年10月16日、オークランドのトラスト・スタジアムでシャーマン・ウィリアムズとPABA・WBOオリエンタルヘビー級タイトルマッチを行い、10回3-0(100-90×2、97-94)の判定勝ちを収めPABA王座は2度目、WBOオリエンタル王座の初防衛に成功した。
2014年12月16日、ハミルトンのクロードランズ・アリーナでイリネウ・ベアト・コスタ・ジュニアとPABA・WBOオリエンタルヘビー級タイトルマッチを行い、4回31秒KO勝ちを収めPABA王座は3度目、WBOオリエンタル王座は2度目の防衛に成功した。
2015年3月5日、マヌカウシティのボーダフォン・イベンツ・センターでジェイソン・パタウェイとPABA・WBOオリエンタルヘビー級タイトルマッチを行い、4回48秒KO勝ちを収めPABA王座は4度目、WBOオリエンタル王座は3度目の防衛に成功した。
2015年6月13日、パーマストンノースのアリーナ・マナワツでヤクプ・サーラムとPABA・WBOオリエンタルヘビー級タイトルマッチを行い、2回45秒TKO勝ちを収めPABA王座は5度目、WBOオリエンタル王座は4度目の防衛に成功した。
2015年8月1日、インバーカーギルのスタジアム・サウスランドで日本ヘビー級王者の藤本京太郎と対戦予定だったが[8]、藤本戦が見送りになり[9]、PABA・WBOオリエンタル同級タイトルマッチ並びに前OPBF東洋太平洋同級王者ソロモン・ハウモノの王座剥奪に伴い空位となったOPBF東洋太平洋同級王座決定戦並びにWBOアフリカヘビー級王者ボウイ・トゥポウとの王座統一戦を行い、初回1分3秒KO勝ちを収めPABA王座は6度目、WBOオリエンタル王座は5度目の防衛、WBOアフリカ・OPBF王座の獲得に成功した[10]。
2015年10月15日、オークランドのトラスト・スタジアムでカリ・ミーハンとPABA・WBOオリエンタル・WBOアフリカ・OPBF東洋太平洋ヘビー級タイトルマッチ並びにEPBC・WBAオセアニア同級王座決定戦行い、3回1分TKO勝ちを収めPABA王座の7度目、WBOオリエンタル王座の6度目、WBOアフリカ・OPBF王座の初防衛に成功し、WBAオセアニア王座並びにEPBC王座の獲得にも成功した [11]。
2015年12月5日、ハミルトンのクロードランズ・アリーナでダニエル・マルツとWBOオリエンタルヘビー級タイトルマッチを行い、初回1分57秒TKO勝ちを収めWBOオリエンタル王座の7度目の防衛に成功した。
2016年1月23日、アピアのツアナ・イマト・スポーツ・コンプレックスでジェイソン・バーグマンとWBOオリエンタル・WBOアフリカヘビー級タイトルマッチを行い、2回と7回、8回にダウンを奪い8回1分2秒TKO勝ちを収めWBOオリエンタル王座の8度目、WBOアフリカ王座の初防衛に成功した[12]。
2016年5月21日、マヌカウシティのボーダフォン・イベンツ・センターでIBF世界ヘビー級3位のカルロス・タカムとIBF世界同級挑戦者決定戦を行い、12回3-0(116-112×2、115-113)の判定勝ちを収めアンソニー・ジョシュアへの挑戦権獲得に成功した[13][14]。
2016年7月21日、クライストチャーチのホーンキャッスル・アリーナで元OPBF東洋太平洋ヘビー級王者でWBA世界同級11位のソロモン・ハウモノとWBOオリエンタル・OPBF東洋太平洋同級タイトルマッチを行い、4回1分35秒TKO勝ちを収めWBOオリエンタル王座の9度目、OPBF王座の2度目の防衛に成功した[15][16]。
2016年10月1日、マヌカウシティのボーダフォン・イベンツ・センターでアレクサンデル・ディミトレンコとWBOオリエンタルヘビー級タイトルマッチを行い、3回1分18秒KO勝ちを収めWBOオリエンタル王座の10度目の防衛に成功した[17][18]。
2016年12月6日、デュコ・イベンツと共同プロモートの形でボブ・アラムのトップランク社と契約した[19][20]。
2016年12月10日、オークランドのベクター・アリーナでタイソン・フューリーの王座返上に伴いWBO世界ヘビー級3位のアンディ・ルイス・ジュニアとWBO世界同級王座決定戦を行い、12回2-0(114-114、115-113×2)の判定勝ちを収め王座獲得に成功、ニュージーランド初のヘビー級世界王者となった[21][22]。
2017年2月3日、サンフアンのヴェルダンザ・ホテルでWBO世界ヘビー級王者のジョセフ・パーカーと指名挑戦者でWBO世界同級2位のヒューイ・フューリーの間で行われる指名試合の入札が行われ、パーカー擁するデュコ・イベンツが301万1000ドルで興行権を落札した。フューリー陣営のフランク・ウォーレンのクィーンズ・ベリー・プロモーションズの提示額は280万ドルだった。報酬はパーカーに落札額の60%にあたる180万6600ドル、フューリーに40%にあたる120万4400ドルとなった[23]。
2017年4月22日、同年5月6日にオークランドのベクター・アリーナでWBO世界ヘビー級1位のヒューイ・フューリーと対戦し初防衛を目指す予定だったが、WBOのフランシスコ・バルカルセル会長により「フューリー陣営内で問題が起きたようだ」と試合が中止になったことが発表された[24][25]。
2017年5月6日、マヌカウシティのボーダフォン・イベンツ・センターでヒューイ・フューリーの代替選手としてWBO世界ヘビー級14位のラズバン・コジャヌとWBO世界同級タイトルマッチを行い、12回3-0(117-110×2、119-108)の判定勝ちを収め初防衛に成功した[26][27]。
2017年6月30日、パーカー擁するデュコ・イベンツとフューリー擁するヘネシー・スポーツは、同年5月6日に予定されながらフューリーの怪我で中止となった王者パーカー対WBO世界ヘビー級1位のフューリーの指名戦を同年9月23日にマンチェスター・アリーナで行うと発表した[28]。
2017年9月23日、マンチェスター・アリーナでWBO世界ヘビー級1位のヒューイ・フューリーとWBO世界同級タイトルマッチを行い、12回2-0(118-110×2、114-114)の判定勝ちを収め2度目の防衛に成功した[29][30]。
2018年3月31日、カーディフのプリンシパリティ・スタジアムでWBA・IBF世界ヘビー級スーパー王者のアンソニー・ジョシュアと王座統一戦を行うも、プロ初黒星となる12回0-3(110-118×2、109-119)の判定負けを喫し王座統一に失敗、WBO王座の3度目の防衛とWBA王座およびIBF王座の獲得に失敗しWBO王座から陥落した[31][32][33]。
2018年7月28日、ロンドンのO2アリーナでディリアン・ホワイトと対戦し、12回0-3(111-114、110-115、112-113)の判定負けを喫した。
2019年5月31日、オーストラリアのプロモーターであるデュコ・イベントとの契約が満了になり、エディー・ハーンのマッチルーム・スポーツ・USAと3試合分の契約を結んだ[34][35]。
2019年10月26日、デレック・チゾラと対戦が決まっていたが、パーカーが病気のために欠場した[36]。
2021年5月1日、イギリスのマンチェスター・アリーナでデレック・チゾラと対戦し、12回2-1(115-113、113-115、116-111)の判定勝ちを収めた。
2021年12月18日、マンチェスター・アリーナでデレック・チゾラとダイレクトリマッチで再戦し、12回3-0(114-112、115-111、115-110)の判定勝ちを収めた。
2022年6月11日、イギリスのボクシングプロモーション会社BOXXERと契約した[37]。
2022年9月24日、マンチェスターアリーナで行われたBT Sport Box Officeのヘッドライナーとして、WBO世界ヘビー級1位のジョー・ジョイスとWBO世界同級暫定王座決定戦を行い、11回にジョイスの左フックでダウンを奪われ何とか立ち上がるも、レフェリーが続行は危険と判断し試合をストップ。初のKO負けとなる11回1分3秒TKO負けを喫し4年半ぶりの王座返り咲きに失敗した[38][39]。
2023年10月28日、サウジアラビア・リヤドのキングダム・アリーナで行われたタイソン・フューリー 対 フランシス・ガヌー戦の前座でWBCインターナショナルヘビー級シルバー王者のサイモン・キーンとIBF・WBOインターコンチネンタル同級王座決定戦を行い、3回2分4秒KO勝ちを収め両団体のインターコンチネンタル王座を獲得した。
2023年12月23日、サウジアラビア・リヤドのキングダム・アリーナで行われたアンソニー・ジョシュア 対 オットー・ヴァリン戦のダブルメインで前WBC世界ヘビー級王者で、WBC・WBA世界同級1位およびWBO世界同級9位のデオンテイ・ワイルダーとWBOインターコンチネンタル同級タイトルマッチ及びWBCインターナショナルヘビー級王座決定戦を行い、オッズでパーカーに5.8倍がつくワイルダーが圧倒的に優位と見られていた試合は番狂せとなる12回3-0(120-108、118-111、118-110)の判定勝ちとなりインターコンチネンタル王座の初防衛とインターナショナル王座獲得に成功した。
2024年3月8日、サウジアラビア・リヤドのキングダム・アリーナでアンソニー・ジョシュア対フランシス・ガヌーの前座でWBO世界ヘビー級暫定王者の張志磊とWBO暫定世界同級タイトルマッチで対戦。3・8回にダウンを奪われたものの、12回2-0(115-111、114-112、113-113)の判定勝ちを収め暫定ながらもWBO王座の返り咲きに成功した。
2025年2月22日、サウジアラビア・リヤドのANBアリーナで行われたアルツール・ベテルビエフ対ディミトリー・ビボル第二戦の前座でWBO世界同級2位のマーティン・バコレとWBO暫定世界同級タイトルマッチを行い、2回2分17秒TKO勝ちを収め初防衛に成功した。当初はIBF世界同級王者のダニエル・デュボアとIBF世界同級タイトルマッチを行う予定だったが、デュボアが試合2日前に体調不良で欠場したため、パーカーが持つWBO暫定王座の防衛戦に変更した上でバコレが代役出場した。
獲得タイトル
- NZNBFヘビー級王座
- PABAヘビー級暫定王座(防衛1=正規王座に認定)
- 第15代PABAヘビー級王座(防衛6=剥奪)
- WBOオリエンタルヘビー級王座
- WBOアフリカヘビー級王座
- 第20代OPBF東洋太平洋ヘビー級王座(防衛2=返上)
- WBAオセアニアヘビー級王座
- EPBCヘビー級王座
- WBO世界ヘビー級王座(防衛2)
- IBFインターコンチネンタルヘビー級王座
- WBOインターコンチネンタルヘビー級王座
- WBCインターナショナルヘビー級王座
- WBO世界ヘビー級暫定王座(防衛1)
脚注
- ^ “Joseph Parker Discusses His Career, Background, More”. Boxing Scene.com (2017年4月11日). 2017年5月17日閲覧。
- ^ “19.Commonwealth Games - New Delhi, India - October 5-13 2010”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2015年6月13日閲覧。
- ^ “16.AIBA World Championships - Baku, Azerbaijan - September 26 - October 8 2011”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2015年6月13日閲覧。
- ^ Olympic boxing hopes over for Joseph Parker Stuff.co.nz 2012年3月22日
- ^ “Oceania Olympic Qualifier - Canberra, Australia - March 21-25 2012”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2015年6月13日閲覧。
- ^ Joseph Parker destroys Frans Botha in two Fightnews.com 2013年6月13日
- ^ ボタ親子がニュージーランドで試合 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年6月14日
- ^ Joseph Parker to fight Japan's Kyotaro Fujimoto in Invercargill Stuff.co.nz 2015年6月15日
- ^ Japanese fighter Kyotaro Fujimoto 'has run scared' of Joseph Parker Stuff.co.nz 2015年6月22日
- ^ Joseph Parker stuns Bowie Tupou with first round knockout in Invercargill Stuff.co.nz 2015年8月2日
- ^ Joseph Parker rates TKO win over Kali Meehan as the best of his young c areer WBA公式サイト 2015年10月15日
- ^ 126戦の元王者カンパスが引退試合 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月27日
- ^ Parker defeats Takam in IBF eliminator Fightnews.com 2016年5月21日
- ^ ヘビー級パーカー&ヘイが勝利、ベルトラン復帰 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年5月23日
- ^ #1 heavyweight Parker KOs Haumono in four Fightnews.com 2016年7月21日
- ^ 井上尚弥世界戦チケット情報、海外試合結果 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年7月22日
- ^ Parker chops down 6’7 Dimitrenko in three Fightnews.com 2016年10月1日
- ^ クレバーリーが王者復帰、ブリーマーV7失敗 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月2日
- ^ Joseph Parker inks with Top Rank Fightnews.com 2016年12月6日
- ^ Bob Arum enters into co-promotional deal for heavyweight Joseph Parker ESPN.com 2016年12月7日
- ^ Parker edges Ruiz for WBO heavyweight title Fightnews.com 2016年12月10日
- ^ パーカーがNZ初世界王者、WBOヘビー級王座獲得 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年12月11日
- ^ Duco Events wins Parker-Fury purse bid, targeting April 1 in Auckland ESPN.com 2017年2月3日
- ^ Parker-Fury could be off Fightnews.com 2017年4月22日
- ^ “Joseph Parker vs. Hughie Fury is OFF - Confirms WBO President”. Boxing Scene.com (2017年4月22日). 2017年5月17日閲覧。
- ^ パーカーがWBOヘビー級初防衛、NZ地元紙は酷評 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年5月6日
- ^ Boxing: Joseph Parker beats Razvan Cojanu to defend WBO heavyweight title NZ Herald 2017年5月7日
- ^ Parker-Fury rescheduled for September 23 Fightnews.com 2017年6月30日
- ^ Parker beats Fury by majority decision Fightnews.com 2017年9月23日
- ^ パーカーがヒューイに2-0勝利 WBOヘビー級V2 Boxing News(ボクシングニュース)2017年9月24日
- ^ Joshua beats Parker, now holds WBA/IBF/WBO titles Fightnews.com 2018年3月31日
- ^ Joshua Retains Title Against Parker WBA公式サイト 2018年3月31日
- ^ ジョシュアがヘビー級3冠王者に 連続KOは途絶える Boxing News(ボクシングニュース) 2018年4月1日
- ^ “Joseph Parker is Very Pumped Over Deal With Matchroom”. BoxingScene.com (2019年5月31日). 2019年7月3日閲覧。
- ^ “Heavyweight Parker signs with Matchroom Boxing”. ESPN.com (2019年6月1日). 2019年7月15日閲覧。
- ^ “Joseph Parker (Illness) Out, New Foe Sought For Derek Chisora”. Boxing Scene.com (2019年10月1日). 2019年11月12日閲覧。
- ^ “Joseph Parker Inks Promotional Agreement With BOXXER”. Boxing Scene.com (2022年6月11日). 2022年6月14日閲覧。
- ^ “Joyce knocks out Parker in heavyweight classic” (英語). BBC Sport 2022年9月25日閲覧。
- ^ “Joe Joyce knocks out Joseph Parker to remain undefeated; calls out Usyk | DAZN News US” (英語). DAZN. 2022年9月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
- Parker Boxing
- ジョセフ・パーカー (joeboxerparker) - Facebook
- ジョセフ・パーカー (@joeboxerparker) - X(旧Twitter)
- ジョセフ・パーカー (@joeboxerparker) - Instagram
- Joseph Parker - Duco Events
- ジョセフ・パーカーの戦績 - BoxRec
暫定王座決定戦 対戦者 マルセロ・ルイス・ナシメント |
PABAヘビー級暫定王者 2014年4月26日 - 2014年7月5日 |
次暫定王者 正規王座決定戦により消滅 |
空位 前タイトル保持者 ルスラン・チャガエフ |
第15代PABAヘビー級王者 2014年7月5日 - 2016年4月27日(剥奪) |
空位 次タイトル獲得者 ソロモン・ハウモノ |
空位 前タイトル保持者 ソロモン・ハウモノ |
第20代OPBF東洋太平洋ヘビー級王者 2015年8月1日 - 2016年12月6日(返上) |
空位 次タイトル獲得者 藤本京太郎 |
空位 前タイトル保持者 タイソン・フューリー |
WBO世界ヘビー級王者 2016年12月10日 - 2018年3月31日 |
次王者 アンソニー・ジョシュア |
前暫定王者 張志磊 |
WBO世界ヘビー級暫定王者 2024年3月8日 - 現在 |
次暫定王者 N/A |
- ジョセフ・パーカーのページへのリンク