マンチェスター・アリーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マンチェスター・アリーナの意味・解説 

マンチェスター・アリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 11:34 UTC 版)

マンチェスター・アリーナ
施設情報
所在地 Victoria Station
Manchester
M3 1AR
England
開場 1995年7月15日
所有者 Capital & Regional and GE Real Estate UK
運用者 ASMグローバル
建設費 5200万ポンド
設計者 DLA Architecture
旧称
NYNEX Arena (1995–98)
Manchester Evening News Arena (1998-2011)
Manchester Arena (2011-13)
Phones 4u Arena (2013–15)
使用チーム、大会
なし
収容人員
最大21,000
テンプレートを表示

マンチェスター・アリーナManchester Arena、命名権名義ではAO Arena)はイギリスマンチェスターにある屋内競技場。収容人数は21,000人。

概要

1995年NYNEXアリーナとして開場し、オリンピックの会場としても使用する予定だったが、1996年2000年のいずれも落選。2002年のコモンウェルズゲームではボクシングネットボールの会場として使用された。2001年にはアメリカのエンターテイメント雑誌「Pollstar」のInternational Venue Of The Yearを受賞し、年間155のイベントが行われており、そのほとんどがコンサートやスポーツイベントに使用されている。コンサートチケットの売上に基づくと、2001年から2007年まで「世界で最も忙しいコンサート会場」であった。

プロレスWWE、1999年にチャンピオンズリーグで優勝したマンチェスター・ユナイテッドの祝勝会、2008年世界短水路選手権やボクシングの世界タイトルマッチなど、世界規模のイベントが開催されている[1]

以前は命名権を得た企業により「NYNEXアリーナ」、「マンチェスター・イブニング・ニュース・アリーナ」[2]、「フォンズ4uアリーナ」[3]、などの呼称が使われていたが、2015年以降命名権は使われていない。

出来事

アクセス

マンチェスター・ヴィクトリア駅に隣接している。

脚注

  1. ^ Manchester Evening News arena” (英語). smg-europe.com. 2009年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月19日閲覧。
  2. ^ “MEN Media ends naming rights at Manchester Evening News Arena” (英語). Manchester Evening News. (2011年9月13日). http://menmedia.co.uk/manchestereveningnews/news/business/s/1458539_men-media-ends-naming-rights-at-manchester-evening-news-arena 2011年12月19日閲覧。 
  3. ^ Manchester Arena signs deal with Phones 4u”. マンチェスター・イブニング・ニュース. トゥエンティ・ミラー (2013年7月21日). 2014年5月9日閲覧。
  4. ^ 英コンサート会場で爆発、19人死亡 自爆テロか 朝日新聞 2017-5-23

外部リンク

座標: 北緯53度29分17秒 西経2度14分38秒 / 北緯53.48806度 西経2.24389度 / 53.48806; -2.24389




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンチェスター・アリーナ」の関連用語

マンチェスター・アリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンチェスター・アリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンチェスター・アリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS