ジュケイ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > キジ科 > ジュケイ属の意味・解説 

ジュケイ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 05:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジュケイ属
ヒオドシジュケイ Tragopan satyra
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: キジ科 Phasianidae
: ジュケイ属
Tragopan Cuvier, 1829

ジュケイ属(ジュケイぞく、Tragopan)は、鳥綱キジ目キジ科に属する属。

分布

インド北部、中華人民共和国ネパール北部、パキスタン北部、ブータンミャンマー西部

形態

尾羽の数は18枚。

本属の構成種を指す総称であるジュケイは一部の種でオスが下面が赤い羽毛で被われ、白い斑紋が入り勲章のように見える(ジュ<綬>は勲章に付ける短い紐)ことに由来する。オスは側頭部に肉質の突起と喉に肉垂がある。この肉質突起と肉垂は普段は収縮している。後肢には1つずつ短い蹴爪がある。

分類

生態

山地にある森林に生息する。

食性は雑食で、植物の葉、根、果実種子昆虫などを食べる。

繁殖形態は卵生。オスは側頭部にある肉質突起と喉にある肉垂を広げて求愛する。樹上に巣を作る。

人間との関係

開発による生息地の破壊、食用の狩猟などにより生息数は減少している。

画像

関連項目

参考文献

  • 安部直哉 『山渓名前図鑑 野鳥の名前』、山と渓谷社2008年、162頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』、講談社2000年、87、175-176頁。
  • 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-I (キジ目)』、東京動物園協会、1987年、98-100、175頁。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からジュケイ属を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジュケイ属を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジュケイ属 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュケイ属」の関連用語

ジュケイ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュケイ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュケイ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS