ジセツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジセツの意味・解説 

じ‐せつ〔ヂ‐〕【持節】

読み方:じせつ

節刀を持つこと。また、その使者あるいはその任務


じ‐せつ〔ヂ‐〕【持説】

読み方:じせつ

ふだんから主張している意見持論。「—を展開する


じ‐せつ【時節】

読み方:じせつ

自然の移り変わりによって感じられる時分季節。「散策適した—」

その時世の中情勢時勢。「—をわきまえよ

何かをするのによい時機機会。「—を待つ」「—到来


じ‐せつ【自切/自×截】

読み方:じせつ

動物が、外敵襲われるなどの強い刺激を受けると、体の一部を自ら切り捨てて生命を守る現象トカゲの尾、カニの脚などにみられる自割


じ‐せつ【自説】

読み方:じせつ

自分意見・説。「—に固執する


持節

読み方:ジセツ(jisetsu)

天皇刑罰権委任の証として節刀授けた使者



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジセツ」の関連用語

1
100% |||||

ジセツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジセツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS