シードラモンとは? わかりやすく解説

シードラモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 00:18 UTC 版)

シードラモン(Seadramon)デジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。

概要

Ver.1から登場。ペンデュラム2で再び登場し完全体メガシードラモン・究極体メタルシードラモンが新たに登場した。ちなみにこの3種はアニメシリーズ第一作デジモンアドベンチャーに全種別個体として登場している。

名前の由来は「Sea Dragon(シードラゴン)」で、シーサーペントをモチーフとしている。デジモンワールドでは「お供え酒」というアイテムを使うことで確実に進化させることが出来る。

種族としてのシードラモン

大海蛇のような姿をした水棲型デジモン。本能の赴くままにネットの海や湖を泳ぎ回っており、フォルダ大陸沿岸に生息するものは凶暴性が高い。

長い体を獲物に巻き付けて締め上げ、一度巻き付くと獲物を絞め殺すまで身体を解くことは無い。

基本データ

  • 世代/成熟期
  • タイプ/水棲型
  • 属性/データ
  • 必殺技
    • アイスアロー:口から鋭い氷の矢を吐き出す。
  • 得意技
    • コールドブレス:口から氷の息を吹き掛け、標的を凍りつかせる。
    • チルブレインズ:水面を体で叩き付けて、氷の壁を作る。
    • ウォーターブレス:口から吐いた水の息を吹き付ける。
    • アイスワインダー(しめつける):長い身体で獲物に巻き付いて、強い力で締め付ける。
  • 勢力/ディープセイバーズ

X抗体版

  • 必殺技/アイススピアー:アイスアローの強化版

「X抗体」を取り込んでX-進化した個体の体はより水中を早く泳ぐためのものへと変化、嗅覚もまるでサメのように発達しており、遥か遠くで傷ついたデジモンの存在を察知して接近し襲いかかる。自分より巨大な相手には立ち向かわないが、これは長い生存競争の果てに身についた生存本能が強く出た性質である。

亜種・関連種・その他

登場人物としてのシードラモン

アニメ


シードラモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:54 UTC 版)

デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の記事における「シードラモン」の解説

水棲デジモン

※この「シードラモン」の解説は、「デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の解説の一部です。
「シードラモン」を含む「デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の記事については、「デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シードラモン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シードラモン」の関連用語

シードラモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シードラモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシードラモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデジモンクロスウォーズの登場人物・世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS