シャーリ・ラースロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 02:45 UTC 版)
シャーリ・ラースロー Sáry László |
|
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
生誕 | 1940年1月1日(84歳)![]() |
出身地 | ![]() |
ジャンル | 芸術音楽 |
職業 | 作曲家、ピアニスト |
担当楽器 | ピアノ |
シャーリ・ラースロー(Sáry László、1940年1月1日 - )は、ハンガリーの作曲家、ピアニスト。ヨーロッパ表記ではラースロ・シャーリとなる。
経歴
ハンガリー北西部のジェーラスゾニファ(Győrasszonyfa)の生まれ。1966年、ブダペストのリスト音楽院を卒業。1970年、ラースロー・ヴィドツキー、イェネイ・ゾルターン(Zoltán Jeney)、エトヴェシュ・ペーテル、シモン・ゾルターン(アルバート・サイモン)らとブダペスト新音楽スタジオを設立。
1970年代からミニマル・ミュージックの様式で作曲を始める。また、日本、フランス、イタリア、ベルギー、エストニアで音楽教師のための講座を受ける。
1990年、ブダペストの演劇・映画大学の教授となる。1994年、MUSEプロジェクトに参加。1996年、東京に3ヶ月間滞在し、日本の伝統音楽・芝居などを勉強する。
ディスコグラフィ
- Mai magyar cimbalomművek(1978年、Hungaroton)
- Mai magyar művek cimbalomra(1979年、Hungaroton)
- Amadinda(1987年、Hungaroton)
- Hommage(1995年、Magyar Rádió)
- Sáry László: Az idő szava; Az ismétlődő ötös; stb.(1996年、Hungaroton)
- Kortárs magyar zene fagottra és zongorára(1997年、Hungaroton)
- Magyar hangtájak I.(1997年、HEAR Studio-Hung. Rad.)
- Kortárs liturgikus magyar zene(1998年、Hungaroton)
- Sáry László: Lokomotív Szimfónia(Locomotive Symphony, 機関車交響曲)(1998年、BMC Records)
- Psy: A cimbalom varázsa(2001年、Hungaroton)
- Vékony Ildikó: Szálkák(2001年、BMC Records)
- Dervistánc(2002年、BMC Records)
- Kurtág, Szőllősy, Sáry, Serei, Sári, Gyöngyössy(2002年、BMC Records)
- Sáry László: Tánczene(2003年、BMC Records)
- Trio Lignum: Offertorium(2003年、BMC Records)
- Music Colours - Hungarian Contemporary Music (1989-2004)(2004年、BMC HMIC)
- Sáry László: Ütőhangszeres kompozíciók(2004年、Hungaroton)
- A 70-es évek kortárs magyar szerzőinek közös művei(2005年、BMC Records)
- Flowers of Heaven(天国の花、2006年、Hungaroton)古橋富士雄・指揮、NHK東京児童合唱団・合唱の『12の俳句(Twelwe Haiku Poems)』(テキスト:松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶のハンガリー語訳)も収録。
外部リンク
固有名詞の分類
現代音楽の作曲家 |
ウラジーミル・マルティノフ モノブック シャーリ・ラースロー マリユス・コンスタン ルーカス・フォス |
ハンガリーの作曲家 |
ゲザ・ジチー シャンドル・カロシュ シャーリ・ラースロー エルヴィン・レンドヴァイ イェネー・フバイ |
- シャーリ・ラースローのページへのリンク