シベ文字ダウール文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シベ文字ダウール文字の意味・解説 

シベ文字・ダウール文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 08:07 UTC 版)

満州文字」の記事における「シベ文字・ダウール文字」の解説

現在はほとんど使用されていないが、清の乾隆帝時代国境警備のため中国東北部から現在の新疆ウイグル自治区チャプチャル・シベ自治県周辺移住命じられシベ族錫伯族)が、満洲文字改良したシベ文字中国語版)をシベ語表記に今も使用している。1980年代当初には、行政機関から商店にいたるまで、看板には漢字シベ文字併記されていたことが確認されている。住民シベ文字を読むことはもちろん、日常語としてその言葉話していた。また、あまり一般的には使用されていないが、エヴェンキ語や、ダウール語発音表記するためにも満洲文字使用される紫禁城の乾清門(ᡴᡳᠶᠠᠨᠴᡳᠩᠮᡝᠨ, Kiyan cing men)の額に書かれ満洲文字漢字 北京雍和宮(ᡥᡡᠸᠠᠯᡳᠶᠠᠰᡠᠨᡥᡡᠸᠠᠯᡳᠶᠠᡴᠠᡤᡠᠩ, Hūwaliyasun hūwaliyaka gung)の額に書かれ満洲文字漢字チベット文字モンゴル文字(右から) 左側満洲文字(篆刻体)の「(ᠯᡳᠣᡴᡳᠣᡤᡠᡵᡠᠨ ᡳᠸᠠᠩ ᠨᡳᡩᠣᡵᠣᠨ, Lio kio gurun i wang ni doron)、右側漢字の「琉球國王之印」(18世紀

※この「シベ文字・ダウール文字」の解説は、「満州文字」の解説の一部です。
「シベ文字・ダウール文字」を含む「満州文字」の記事については、「満州文字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シベ文字ダウール文字」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シベ文字ダウール文字」の関連用語

シベ文字ダウール文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シベ文字ダウール文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの満州文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS