シナノガキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シナノガキの意味・解説 

しなの‐がき【濃柿】

読み方:しなのがき

カキノキ科落葉高木果実小さくブドウの房のようにつく。未熟のものから渋をとるため、およびカキ台木とするため栽培され信越地方から東北にかけて多い。小アジア地方原産千生(せんなり)ぶどう柿豆柿。《 秋》


信濃柿

読み方:シナノガキ(shinanogaki)

カキノキ科落葉高木薬用植物

学名 Diospyros japonica


信濃柿

読み方:シナノガキ(shinanogaki)

マメガキ変種

季節

分類 植物


シナノガキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 08:43 UTC 版)

シナノガキ(学名: Diospyros lotus)は、カキノキ科の落葉高木で、西アジアまたは中国北部原産とされています。この植物は古くから中国から渡来し、本州、四国、九州、沖縄で栽培されています。

解説

特徴:

  • : 互生し、長楕円形で両端がとがります。
  • : 初夏に新枝の葉腋に黄白色の小さな花をつけます。
  • 果実: 小さなカキの実がなり、観賞用として鉢植えなどで楽しまれます。また、柿渋を取るためにも栽培されます[1][2]
    1. 用途
      • 果実: 渇きを止めて熱を下げ、心を鎮める効果があります。
      • 柿渋: しゃくり止めやしもやけ、凍傷、かぶれに塗布されます。
      • 乾燥葉や果実のヘタ: 高血圧に対して利用されます。
      • 成分にはタンニン、7-メチルユグロン、マメガキノン、イソジオスピリン、ベツリン、ベツリン酸、タラクセロール、オレアノール酸、ウルソール酸が含まれています[2]。シナノガキは、柿渋や観賞用の実として重要な植物です[1][2]

脚注

  1. ^ a b シナノガキ”. 東邦大学薬学部. 薬用植物園|見本園. 2024年2月9日閲覧。
  2. ^ a b c シナノガキ”. 学校法人 東邦大学 薬学部付属薬用植物園. 2024年2月9日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シナノガキ」の関連用語

1
千成り柿 デジタル大辞泉
100% |||||

2
葡萄柿 デジタル大辞泉
100% |||||

3
猿柿 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

シナノガキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シナノガキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシナノガキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS