シドニー国際ピアノコンクール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 10:18 UTC 版)
シドニー国際ピアノ・コンクール(英: Sydney International Piano Competition)は、1977年より始まり、1988年からは4年毎にオーストラリアのシドニーで開催されている、オーストラリアで最も権威のあるピアノコンクール。
概要
世界各地で催されるオーディションで選ばれた32名[注釈 1]の参加者が、10日間にわたる4回のステージで最終的に6名に絞られ、ファイナルがシドニー・オペラハウスで行われる。参加年齢は17歳から30歳まで。
2023年の公式ピアノはFAZIOLI[1]とシゲルカワイ[2]とハンブルク・スタインウェイであった。
主な入賞者
過去の優勝者などについては、公式ウェブサイトに掲載されている[3]。
第1回(1977年)
- 第1位 イリーナ・プロトニコヴァ(ソ連)
- 第2位 スヴェトラーナ・ナヴァサルジャン(ソ連)
- 第3位 アンドレ・ラプラント(カナダ)
- 第4位 マリオアラ・トリファン(アメリカ)
- 第5位 フィリップ・フォーク(イギリス)
- 第6位 マナナ・ドイジャシヴィリ(ソ連)
第2回(1981年)
- 第1位 チア・チョウ(台湾出身/カナダ国籍)
- 第2位 エンドレ・ヘゲドゥシュ(ハンガリー)
- 第3位 キャサリン・ヴィッカース(カナダ)
- 第4位 ダニエル・ブルメンタール(アメリカ)
- 第5位 デイヴィッド・オーウェン・ノリス(イギリス)
- 第6位 Liora Ziv-Li(イスラエル)
第3回(1985年)
- 第1位 ドゥ・ニン=ウ(中国)
- 第2位 ベルント・グレムザー(西ドイツ)
- 第3位 トーマス・ドゥイス(西ドイツ)
- 第4位 エドゥアルドゥス・ハリム(インドネシア)
- 第5位 Arnan Weisel(イスラエル)
- 第6位 ウエリ・ウィゲット(スイス)
第4回(1988年)
- 第1位 アレクサンダー・コルサンティア(ソ連)
- 第2位 リッカルド・ザドラ(イタリア)
- 第3位 エドゥアルドゥス・ハリム[注釈 2](インドネシア)
- 第4位 サラ・デイヴィス・ビュクナー(アメリカ)
- 第5位 セルゲイ・イェロキン(Сергей Ерохин、ソ連)
- 第6位 フィリップ・ショフク(オーストラリア)
第5回(1992年)
- 第1位 コン・シャントン(中国)
- 第2位 オリヴィエ・カザール(フランス)
- 第3位 ダンカン・ギフォード(オーストラリア)
- 第4位 有森博(日本)
- 第5位 アンナ・マリコヴァ(ロシア)
- 第6位 ヴィタリー・サモシュコ(ウクライナ)
第6回(1996年)
- 第1位 セルゲイ・タラソフ(ロシア)
- 第2位 高雄有希(日本)
- 第3位 ロベルト・コミナーティ(イタリア)
- 第4位 クリスティアーノ・ブラート(Cristiano Burato、イタリア)
- 第5位 ミハイル・ヤノヴィツキー(Михаил Яновицкий、ロシア/アメリカ)
- 第6位 ドミトリー・グリゴリエヴィッチ(Дмитрий Григорьевич、ロシア)
第7回(2000年)
- 第1位 マリーナ・コロミーツェヴァ(Марина Коломийцева、ロシア)
- 第2位 上原彩子(日本)
- 第3位 エフゲニー・ウハーノフ(ロシア)
- 第4位 アレクセイ・ヴォロディン(ロシア)
- 第5位 ヴェラ・カメネヴァ(Каменева Вера Сергеевна、ロシア)
- 第6位 ヘンリー・ウォン・ドゥー(Henry Wong Doe、ニュージーランド)
第8回(2004年)
- 第1位 ジョン・チェン(マレーシア出身/ニュージーランド)
- 第2位 レム・ウラシン(ロシア)
- 第3位 ダニエル・デ・ボラ(Daniel de Borah、オーストラリア)
- 第4位 島田彩乃(日本)
- 第5位 アレクサンドル・ルビャンツェフ(ロシア)
- 第6位 ホワン・チューファン(中国)
第9回(2008年)
- 第1位 コンスタンティン・シャムライ(ロシア)
- 第2位 タチアナ・コレソヴァ(Татьяна Колесова、ロシア)
- 第3位 ラン・ダンク(イスラエル)
- 第4位 佐藤卓史(日本)
- 第5位 北村朋幹(日本)
- 第6位 エリック・ズーバー(アメリカ)
第10回(2012年)
- 第1位 エイヴァン・ユー(カナダ)
- 第2位 ニコライ・ホジャイノフ(ロシア)
- 第3位 ドミトリー・オニシェンコ(Дмитрий Онищенко、ウクライナ)
- 第4位 ミハイル・ベレストネフ(Михаил Берестнев、ロシア)
- 第5位 ハオ・チュウ(中国)
- 第6位 ターニャ・ガブリーリャン(Tanya Gabrielian、アメリカ)
第11回(2016年)
- 第1位 アンドレイ・ググニン(ロシア)
- 第2位 アルセニー・タラセヴィチ・ニコラエフ(ロシア)
- 第3位 モイェ・チェン(陈默也、中国)
- 第4位 ケネス・ブロバーグ(アメリカ)
- 第5位 オクサナ・シェフチェンコ(カザフスタン)
- 第6位 ジアニン・コン(中国)
第12回(2021年)
- 第1位 アレクサンダー・ガジェヴ(イタリア/スロベニア)
- 第2位 アルチョム・ヤシンスキー(ウクライナ)
- 第3位 カルヴィン・アブディエル(オーストラリア/インドネシア)
- 第4位 アリス・ブルラ(カナダ)
- 第5位 アダム・バログ(Ádám Balogh、ハンガリー)
- 第6位 太田糸音(日本)
第12回(2023年)
- 第1位 ジョンファン・キム(Jeonghwan Kim、韓国[4])
- 第2位 ウラジスラウ・ハンドーヒ(Uladzislau Khandohi、ベラルーシ[5])
- 第3位 ユンユン・グオ(郭蓉蓉、中国)
- 第4位 ユアンファン・ ヤン(杨远帆、イギリス)
- 第5位 ウィノナ・ワン(王一诺、中国)
- 第6位 ヴィタリー・スタリコフ(Виталий Стариков、ロシア)
脚注
注釈
出典
- ^ a b “Sydney International Piano Competition 2023”. www.konstantinshamray.com. 2024年7月6日閲覧。
- ^ “Sydney International Piano Competition 2023: Shigeru Kawai SK-EX concert grand piano selected by 1st, 3rd and 4th prize winners”. www.kawai-global.com. 2024年7月6日閲覧。
- ^ “Previous Competitions” (英語). Piano+. 2025年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月16日閲覧。
- ^ “2023 Prize Winners” (英語). Piano+. 2025年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月21日閲覧。
- ^ “uladzislau-khandohi-uladzislau-khandohi-in-recital-2cd”. classicsdirect.com.au. 2025年6月1日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- シドニー国際ピアノコンクールのページへのリンク