シチズンマイクロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シチズンマイクロの意味・解説 

シチズンマイクロ

(シチズンマイクロ株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 12:05 UTC 版)

シチズンマイクロ株式会社(新会社)
CITIZEN MICRO CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
350-1251
埼玉県日高市高麗本郷712
設立 1963年7月15日
(旧・高麗精密工業株式会社)
業種 精密機器
法人番号 6030001089710
事業内容 マイクロギヤードモータ、減速機、エンコーダ及び応用製品の製造
代表者 代表取締役社長 前田浩司
資本金 3,000万円
純利益
  • 1億7,035万4,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 26億6,687万3,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 161名
(2021年4月現在)
決算期 3月31日
主要株主 シチズン時計
外部リンク https://mic.citizen.co.jp/
特記事項:2013年10月1日、主要子会社であった株式会社コマテックによる事業継承
テンプレートを表示
シチズンマイクロ株式会社(旧会社)
CITIZEN MICRO CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
350-1393
埼玉県狭山市富士見2丁目15番地1
設立 1958年3月24日
(旧・狭山精密工業株式会社)
廃止 2013年10月1日、グループ4社とシチズン時計マニュファクチャリング株式会社に合併
業種 精密機器
事業内容 腕時計部品、マイクロモータ、医療用器具、精密工作機械部品、金型、検査装置、成形部品、工具類他、レジャーオートメーション機器の製造・販売
代表者 代表取締役社長 吉田勝
資本金 1億9,820万円
従業員数 単独:168名 連結:700名
(2008年4月現在)
決算期 3月31日
主要株主 シチズンホールディングス 100%
テンプレートを表示

シチズンマイクロ株式会社: CITIZEN MICRO Co., Ltd.)は、埼玉県日高市高麗本郷712に本社を置くシチズングループのマイクロ減速機、マイクロギヤードモータ、医療用器具、精密工作機械部品、金型、検査装置、成形部品、工具類他、パチンコなどのレジャーオートメーション機器などを製造するメーカーである。また、シチズン時計の主要連結子会社の1社でもある。

元々は1958年に狭山精密工業株式会社として創業、以来シチズン時計の腕時計部品を担ってきた企業であったが、2013年シチズンの時計製造技術の集約化により狭山精密工業に始まる会社はシチズン時計マニュファクチャリング株式会社に統合[2]され、現在は1963年に狭山精密工業が設立した子会社の高麗精密株式会社に始まる株式会社コマテック(旧シチズンマイクロの主要子会社)が商号変更し、マイクロ機器・マイクロ部品や精密機器等の製造を事業継承している。

狭山精密工業から培ってきた超精密加工技術を強みに微細金属加工を得意とし、コーポレートスローガンは「小さくとも一流」を継承。

沿革

  • 1958年 - シチズン時計初の部品製造子会社[3]として、埼玉県狭山市に狭山精密工業株式会社として設立
  • 1963年 - 埼玉県日高市にマイクロ減速機やマイクロギヤードモータを製造する高麗精密株式会社を設立
  • 1966年 - 東京都杉並区にレジャー用オートメーション機器の販売を行うシルバー電研株式会社を設立
  • 1980年 - 埼玉県秩父市に秩父精密株式会社を設立
  • 1984年 - 北海道夕張市に腕時計部品、精密部品の製造・開発を行う夕張精密株式会社を設立
  • 1999年 - 高麗精密株式会社と秩父精密株式会社が合併し、株式会社コマテックを設立
  • 2005年 - シチズン時計の完全子会社となり、主要子会社の夕張精密株式会社もシチズン夕張株式会社に商号変更
  • 2007年 - 株式会社千葉精密の株式取得(シチズン時計および狭山精密工業による株式95%取得)
  • 2008年 - 創立50周年を迎え、狭山精密工業株式会社からシチズン狭山株式会社に商号を変更
  • 2009年 - シチズングループのシチズン埼玉株式会社を吸収合併し、同年10月1日より、シチズンマイクロ株式会社に称号を変更
  • 2013年 - シチズングループ再編のため、シチズン平和時計株式会社、シチズン東北株式会社、シチズン時計ミヨタ株式会社、シチズン時計河口湖株式会社とともに、シチズン時計マニュファクチャリング株式会社に合併。あわせて主要子会社のひとつシチズン夕張株式会社もシチズン時計マニュファクチャリングの子会社へ移管。ほかの主要子会社だった株式会社コマテックが商号変更し、シチズンマイクロ株式会社を事業継承。
  • 2016年 - 親会社であるシチズンホールディングスが、子会社であるシルバー電研株式会社の事業を日本金銭機械株式会社に譲渡し、同社を解散すると発表。同年9月、事業を株式会社三和商会、株式会社日本システムプロジェクト、日本金銭機械の子会社であるJCMシステムズ株式会社の3社に分割譲渡し、子会社であるシルバー電研株式会社は事業を終えた[4]

事業所

  • 本社
埼玉県狭山市富士見2丁目15番1号
株式会社コマテック 本社(旧・シチズンマイクロとの共同立地)からの商号変更
  • 日高工場
埼玉県日高市高麗本郷712番地
株式会社コマテック 日高工場から商号変更


旧本社・事業所・営業所
  • 本社
埼玉県狭山市富士見2丁目15番1号
シチズン時計マニュファクチャリング株式会社 埼玉狭山工場(旧・コマテック本社との共同立地)へ転換
  • 吉見事業所
埼玉県比企郡吉見町下細谷1006番地
シチズン時計マニュファクチャリング株式会社 埼玉吉見工場へ転換
  • 名古屋営業所(廃止)
愛知県名古屋市南区星崎町阿原351番地
廃止
  • 大阪営業所(廃止)
大阪府豊中市東寺内町11番35号

代理店

    • 寺師産業
    • 旭日興産
    • エヌエスジー

脚注

  1. ^ a b シチズンマイクロ株式会社 第12期決算公告
  2. ^ 2013年(平成25年)10月1日、シチズングループの国内時計製造技能を再編成し集約するため、シチズン平和時計株式会社、シチズン東北株式会社、シチズン時計ミヨタ株式会社、シチズン時計河口湖株式会社とともに合併した。
  3. ^ 子会社としてはシチズン時計初。シチズン時計の部品製造関連企業の第一号としては1949年に株式会社平和時計製作所(現・シチズン平和時計)が設立されている。
  4. ^ シルバー電研株式会社「事業譲渡に伴うお問い合わせ先のご案内」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シチズンマイクロ」の関連用語

シチズンマイクロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シチズンマイクロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシチズンマイクロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS