ケイエム企業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケイエム企業の意味・解説 

ケイエム企業

(シグマ商事 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 02:50 UTC 版)

ケイエム企業株式会社
KM Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
157-0066
東京都世田谷区成城9丁目32番3号
本店所在地 182-0004
東京都調布市入間町1丁目43番31号
設立 1974年(昭和49年)1月23日
(シグマ商事株式会社)
業種 サービス業
法人番号 7010901003655
事業内容 アミューズメント施設運営・アミューズメント機器開発
代表者 代表取締役 真鍋慶行
資本金 1500万円
外部リンク kminc.co.jp
テンプレートを表示

ケイエム企業株式会社は、真鍋勝紀(2007年6月5日、肺炎のため67歳で死去)の個人資産管理会社である。かつては「シグマ商事」の社名であり、真鍋はシグマ商事の創業者である。

本社を東京都世田谷区に置く。現在はアミューズメント施設運営・機器開発を業務内容としている。ゲーム事業については1991年に関連会社であるシグマに引き継がれ、以降はゲームの制作を行っていない。

沿革

  • 1974年、シグマ商事株式会社として設立。
  • 1991年、株式会社シグマよりSigma Games Inc.(アメリカ法人)株式を譲り受け、株式会社シグマにアミューズメント部門を譲り渡す。
  • 2000年、株式会社シグマがアルゼグループに入り、アドアーズ(後のKeyHolder)と改称。アルゼにSigma Games Inc.を売却する契約を結ぶ。
  • 2002年、売却契約が不履行となり、アルゼを提訴。
  • 2016年、知育遊具を揃えた室内型遊園地「Magical T-Pot」を西友調布入間町店内にオープン。

アルゼとの訴訟

ケイエム企業が所有しているSigma Games Inc.は、ネバダ州でゲーミング機(カジノで使用するゲーム機)の製造許可を受けている企業である。シグマがアルゼグループ入りした際、アルゼとの間で売買契約を結んだ。しかし、ネバダ州ゲーミングボードの許可を得られなかったため、契約は不調に終わった。その後、アルゼを相手取って3000万ドルの違約金を求め、東京地裁に訴訟を起こした。2006年1月、ケイエム企業全面勝訴の判決が出たが、アルゼによって控訴(2006年10月棄却)上告(2007年2月不受理)がなされた。2008年2月までにケイエム企業勝訴(アルゼが違約金14億1200万円を支払う)で手続きを終えた。

ゲーム作品

  • シグマブランド(シグマ商事と同じく真鍋勝紀が代表取締役を務めた株式会社シグマが販売元。Sigmaのロゴ文字は同一の物を使用。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイエム企業」の関連用語

ケイエム企業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイエム企業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイエム企業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS