ケイエス冷凍食品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケイエス冷凍食品の意味・解説 

ケイエス冷凍食品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 17:33 UTC 版)

ケイエス冷凍食品株式会社
KS Frozen Foods Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
名証2部 2881
2010年7月26日上場廃止
本社所在地 日本
598-0061
大阪府泉佐野市住吉町29番地2
設立 1972年12月4日
業種 食料品
法人番号 1120101040295
代表者 代表取締役会長 永田 憲一
代表取締役社長 鴨下 昇
資本金 8億5640万円
売上高
  • 112億9,700万円
(2024年12月期)[1]
営業利益
  • 8億7,800万円
(2024年12月期)[1]
経常利益
  • 8億9,600万円
(2024年12月期)[1]
純利益
  • 6億200万円
(2024年12月期)[1]
純資産
  • 43億7,100万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 76億400万円
(2024年12月期)[1]
決算期 3月31日
主要株主 テーブルマーク株式会社 100%
外部リンク www.ks-frozen.co.jp
テンプレートを表示

ケイエス冷凍食品株式会社(ケイエスれいとうしょくひん)は、家庭用、業務用の冷凍食品を製造する日本の食品メーカー。本社は大阪府泉佐野市JTグループ。

概要

旧社名はユニチカ三幸。惣菜メーカーの三幸(現・イニシオフーズ。日清製粉グループに属する)とユニチカの合弁により1972年(昭和47年)に発足。発足当時はユニチカグループに属した。2000年(平成12年)3月に大手冷食メーカーの加ト吉(現・テーブルマーク)がユニチカ保有分の全株式を取得、加ト吉(K)と三幸(S)の頭文字を取り「ケイエス冷凍食品」に社名を改めた。2006年(平成18年)3月9日、名古屋証券取引所2部に上場。

2010年(平成22年)1月、親会社のテーブルマークが当社株式に対する株式公開買付けを開始、同年3月に成立。同年7月に当社はテーブルマークの完全子会社となり上場廃止となった。

創業時から畜産加工品に強みを見せ、肉だんご、鶏つくね串、焼とり串などの主力商品を持っている。現在は健康志向を目指し、ほぼ全商品にうま味調味料着色料保存料を使用していないことを謳っている。

主な商品

など

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイエス冷凍食品」の関連用語

ケイエス冷凍食品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイエス冷凍食品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイエス冷凍食品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS