シカゴ_(1937年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シカゴ_(1937年の映画)の意味・解説 

シカゴ (1937年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 14:42 UTC 版)

シカゴ
In Old Chicago
監督 ヘンリー・キング
脚本 ラマー・トロッティ
ソニア・レヴィン
原案 ニーヴン・ブッシュ
製作 ダリル・F・ザナック
出演者 タイロン・パワー
アリス・フェイ
ドン・アメチー
音楽 ルイス・シルヴァース(音楽監督)
撮影 J・ペヴェレル・マーリー
編集 バーバラ・マクリーン
配給 20世紀フォックス
公開 1937年12月
1939年2月
上映時間 111分
95分(短縮版)
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 約1,800,000ドル
興行収入 1,500,000ドル(北米配収)
テンプレートを表示

シカゴ』(原題・英語: In Old Chicago)は、1937年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。1871年シカゴ大火をクライマックスシーンとしてヘンリー・キングが監督、タイロン・パワーアリス・フェイドン・アメチーが主演した。

あらすじ

1854年アイルランド移民のオリアリー一家はシカゴに向う。その途中で夫パトリックを不慮の事故で亡くすも、妻モリーはシカゴで洗濯屋を営み、3人の息子ジャック、ダイオン、ボブを育て上げる。十数年の月日が経ち、ジャックは改革派の弁護士として活躍、ダイオンは街の実力者ウォーレンの片腕として力を持つようになり、ボブは母の仕事を手伝っている。

ある日、ダイオンはウォーレンがニューヨークから連れて来たスター歌手ベルに一目惚れする。そして彼女を引き抜いて共に酒場を開き、大成功を収める。名実共に街の実力者となったダイオンに、ウォーレンは市長に立候補するので票集めに協力するように依頼する。表面上はウォーレンを支持する一方、ダイオンは街の改革のため、兄ジャックを市長に担ぎだすことを考える。ダイオンが裏で動いていることを知らないジャックは周りからの強い勧めにより立候補を決める。一方、ジャックが選挙戦で苦戦していると知ったダイオンは警察本部長の弱みを突いて脅迫し、ウォーレンの取り巻き連中を逮捕させて選挙当日に投票できなくする。これによりジャックは市長に選出される。

市長となったジャックは街の改革のため、ダイオンらが行っている違法行為を告発、不正を明らかにしようとベルを証人として召還する。するとダイオンは改心したふりをしてベルとの結婚をジャックに執り行ってもらうが、それがベルを妻にすることで証人としての資格をなくさせるためのものであると知ったジャックは激怒し、ダイオンに絶縁を告げる。そんな兄弟の諍いを知った母モリーは急いで2人の下に向おうとするが、その際に納屋に置き忘れたランプをが蹴飛ばしたために出火、折からの乾燥と強風により、街全体を襲う大火事となる。

オリアリー兄弟を憎むウォーレンは、市長ジャックが街を廓清しようと火を放ち、それにダイオンも加担しているとの噂を流して人々を煽動する。消火活動を先頭に立って指揮していたジャックの下にダイオンがボブと共に現れ、ジャックとダイオンは和解するが、そこにウォーレンが集団を率いてやって来る。延焼を防ぐために街の一部を爆破しようとしている市側とそれを止めようとするウォーレンらとの乱闘の中、ジャックはウォーレンの部下に撃たれ、爆破した建物の下敷きとなる。そしてウォーレンは逃げる際に牛の群れの下敷きになる。

爆破を逃れたダイオンとボブはボブの嫁と子に再会する。一方、避難の途中でボブの嫁とはぐれたモリーはベルに助けられる。そんな2人をダイオンはようやく見つけ出す。燃え盛るシカゴの街を前に、生き残ったダイオンがジャックの遺志を継いでシカゴを新たな街として蘇らせるとモリーは亡き息子ジャックに誓う。

キャスト

  • ダイオン・オリアリー - タイロン・パワー: アイルランド移民の息子。
  • ベル・フォーセット - アリス・フェイ: ニューヨークの売れっ子スター。
  • ジャック・オリアリー - ドン・アメチー: ダイオンの兄。正義感の強い改革派の弁護士。
  • モリー・オリアリー[1] - アリス・ブラディ: ダイオンとジャックの母。
  • ピックル・ビクスビー - アンディ・デヴァイン: ダイオンの相棒。
  • ギル・ウォーレン - ブライアン・ドンレヴィ: 街の実力者。市長に立候補する。
  • アン・コルビー - フィリス・ブルックス: ダイオンの商売に投資している上院議員の娘。
  • ボブ・オリアリー - トム・ブラウン: ダイオンの弟。若くして家庭を持ち、母の仕事を継ぐ。

スタッフ

  • 監督:ヘンリー・キング
  • 製作:ダリル・F・ザナック
  • 原案:ナイヴン・ブッシュ
  • 脚色:ラマー・トロッティ、ソニヤ・レヴィン
  • 音楽監督:ルイス・シルヴァース
  • 撮影:J・ペヴェレル・マーリー
  • 編集:バーバラ・マクリーン
  • 美術:ウィリアム・S・ダーリング、ルドルフ・スターナッド
  • 装置:トーマス・リトル
  • 衣裳:ロイヤー

史実との違い

オリアリー夫人の名前がキャサリンからモリーに変えられ、夫人の子の数が違う(息子1+娘1 → 息子3)など、オリアリー家についてはほぼ全てフィクションである[2]

アカデミー賞受賞・ノミネーション

その他

当初、ヒロインにはジーン・ハーロウが起用されることになっていたが、彼女の急死により、アリス・フェイに変更された[2]

脚注

  1. ^ シカゴ大火の原因となった(とされる)牛の飼い主である実在の人物キャサリン・オリアリー (Catherine O'Learyがモデル。なお、この「オリアリー夫人の牛が火事を起こした」という話は当時のシカゴ・トリビューン紙の記者マイケル・アハーンによるねつ造であったことが本人の証言で明らかになっている。詳細は英語版ウィキペディア「en:Catherine O'Leary」参照。
  2. ^ a b 英語版ウィキペディア「en:In Old Chicago」参照。

外部リンク


「シカゴ (1937年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シカゴ_(1937年の映画)」の関連用語

シカゴ_(1937年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シカゴ_(1937年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシカゴ (1937年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS