シアン化金(I)カリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シアン化金(I)カリウムの意味・解説 

シアン化金(I)カリウム

(シアン化第一金カリウム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/18 07:15 UTC 版)

シアン化金(I)カリウム
識別情報
ECHA InfoCard 100.034.303
EC番号
  • 237-748-4
国連/北米番号 1588
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 K[Au(CN)2]
モル質量 288.10 g/mol
外観 無色結晶
密度 3.45 g/cm3
への溶解度 12.5 g/100 ml (20 ℃)
危険性
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 3: Short exposure could cause serious temporary or residual injury. E.g. chlorine gasFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
3
0
0
引火点 不燃性
関連する物質
その他の
陰イオン
二シアン化金
シアン酸カリウム
チオシアン酸カリウム
その他の
陽イオン
シアン化ナトリウム
関連物質 シアン化水素
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シアン化金(I)カリウム(シアンかきんいちカリウム、gold(I) potassium cyanide)は、無機化合物の一種で、二シアン化金の一カリウムである。無水物と二水和物がある。青酸カリとも呼ばれるシアン化カリウム同様に毒性が高く、毒物及び劇物指定令毒物に指定されている。

名称

IUPAC命名法ではシアン化金(I)カリウムといい、別名にシアン化第一金カリウム青化第一金カリウムジシアノ金(I)酸カリウム二シアノ金(I)酸カリウムビス(シアノ金(I)酸)カリウムなどがある。

英語では、gold(I) potassium cyanide、potassium gold cyanide、potassium dicyanoaurate、potassium bis(cyanoaurate)(I) などという。

性質

組成式は K[Au(CN)2] で表されるシアン化アルカリ化合物で、固体はカリウムイオンおよびイオンとシアン化物イオンよりなるイオン結晶であり、シアン化物イオン中の炭素と窒素は三重結合を形成している。白色の粉末状結晶。不燃性であるが、加熱すると分解する。

金のシアン浸出

金を含む物質にシアン化カリウム水溶液を加えて溶解させると、シアン化金(I)カリウムと水酸化カリウムとなり、金の分離回収に使用できる。

一覧
  • カテゴリ



  • 英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「シアン化金(I)カリウム」の関連用語

    シアン化金(I)カリウムのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    シアン化金(I)カリウムのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのシアン化金(I)カリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS