金のシアン浸出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 21:20 UTC 版)
「シアン化金(I)カリウム」の記事における「金のシアン浸出」の解説
金を含む物質にシアン化カリウム水溶液を加えて溶解させると、シアン化金(I)カリウムと水酸化カリウムとなり、金の分離回収に使用できる。 4 Au + 8 KCN + O 2 + 2 H 2 O ⟶ 4 K [ Au ( CN ) 2 ] + 4 KOH {\displaystyle {\ce {4Au\ + 8KCN\ + O2\ + 2H2O -> 4K[Au(CN)2]\ + 4KOH}}} シアン化金(I)カリウムに亜鉛 (Zn) を加えると分解して金 (Au) が分離する。金の理論含有量は重量比で68.2%。 2 K [ Au ( CN ) 2 ] + Zn ⟶ K 2 [ Zn ( CN ) 4 ] + 2 Au {\displaystyle {\ce {2K[Au(CN)2]\ + Zn -> K2[Zn(CN)4]\ + 2 Au}}}
※この「金のシアン浸出」の解説は、「シアン化金(I)カリウム」の解説の一部です。
「金のシアン浸出」を含む「シアン化金(I)カリウム」の記事については、「シアン化金(I)カリウム」の概要を参照ください。
- 金のシアン浸出のページへのリンク