サード・ステージとは? わかりやすく解説

サード・ステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 17:44 UTC 版)

『サード・ステージ』
ボストンスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル MCAレコード
プロデュース トム・ショルツ
専門評論家によるレビュー
  • All Music Guide link
ボストン アルバム 年表
ドント・ルック・バック
(1978年)
サード・ステージ
(1986年)
ウォーク・オン
(1994年)
テンプレートを表示

サード・ステージ』 (Third Stage) は、1986年に発表されたボストンアルバム1978年の『ドント・ルック・バック』以来8年ぶりの第3作目。

全米チャートで4週連続1位、最初にシングルカットされた「アマンダ」は2週連続1位の大ヒットを記録した。

解説

ボストンは前作の発表とツアーの後、新作の制作が遅々として進まないことに業を煮やしたエピック・レコードとの法廷闘争に突入し、活動を一旦停止した。リーダーのトム・ショルツはスローペースながら楽曲制作を続け、法廷闘争が決着しMCAレコードへ移籍した1986年、ようやく本作を発表した。

レコーディングメンバーは、ショルツ(全楽器)、ブラッド・デルプ(全ボーカル)以外は前作及び前々作『幻想飛行』と変わり、ジム・マスデア(ドラム)、ギャリー・ピール(ギター)が参加した。ギターの録音ではショルツ自身が開発したエフェクターロックマン」が活躍している。前作と前々作同様、「ノー・シンセサイザー、ノー・コンピューター」のクレジットがある。

前述の経緯ゆえ各曲の作曲時期はまちまちであり、例えば「アマンダ」は1980年の作である。前作同様のポップでメロディアスかつ広がりのあるハードロック路線であるが、「アマンダ」をはじめとしてミドルテンポの落ち着いた曲が目立つ。ショルツが学生時代を過ごした1960年代後半の「愛と自由と平和を信じた青春時代」を懐古する「ホリーアン」は非常に感傷的である。

収録曲

  1. Amanda
  2. We're Ready
  3. The Launch
  4. Cool the Engines
  5. My Destination
  6. A New World
  7. To be a Man
  8. I Think I Like It
  9. Can'tcha Say (You Believe in Me) / Still In Love
  10. Hollyann

サードステージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 01:04 UTC 版)

サードステージとは、株式会社コーエー(現・コーエーテクモゲームス)発売の競馬シミュレーションゲームウイニングポスト』シリーズに登場する架空競走馬スーパーホース)。同シリーズを代表するスーパーホースで、競走馬名の由来は初代「ウイニングポスト」の開発スタッフに劇団第三舞台」のファンがいたことにある。

概要

登場する全作品においてトウカイテイオーを父とする。プレイ開始年が発売年以降となる初期のシリーズ作品では、トウカイテイオーの父・シンボリルドルフから父子3代にわたる東京優駿(日本ダービー)優勝、さらには三冠を達成した状態でゲームが開始される。達成していない状態で登場するシリーズ作品においてもゲーム開始後に達成する可能性がきわめて高くなるよう能力設定がなされているが、初代「ウイニングポスト」においてはユーエスエスケープ(父アイネスフウジン)という同じく強力なスーパーホースと鎬を削ることになる。「ウイニングポスト2」においては、ゲーム内で仔のウインドバレー、孫のラストステージ、曾孫のウイニングポストとサイアーラインが繋がることを想定したゲーム設計がなされている。

母にはシリーズ初期の作品ではスカーレットリボン、次いでその全妹スカーレットブーケ(この場合、皐月賞天皇賞(秋)などを制したダイワメジャーや、有馬記念などを制したダイワスカーレットの半兄弟となる)が設定されたが、ウイニングポスト7の2007年度版以降ではファレノプシスに変更されている。

『5』をのぞくシリーズ作品すべてに登場し、『6』までの作品は常に最強のライバルホースとしてプレイ開始から1年ないし3年間ゲーム内に君臨する。ただし『7』シリーズと無印『8』では、スーパーホースは通常の史実馬と同じ扱いとなっている為、史実再現年度(同作の発売年度)終了後1年目の競走馬に変更されており、他の史実馬と同じく一定の条件を満たすことで通常入手できる。

2013年にトウカイテイオーが逝去しており、史実再現年度終了後から出現するスーパーホースの都合上、『8 2015』以降の『8』シリーズで「未来シナリオ」(史実再現年度終了後からのシナリオ)をプレイする場合、サードステージがスーパーホースではなくすでに競走馬を引退したスペシャル種牡馬として登場する。これらの作品では、通常のシナリオをプレイする場合、トウカイテイオーの種牡馬引退がサードステージの種付けまで先送りにされることで辻褄を合わせている。更に『9 2020』では『9』で削除された「未来シナリオ」の再実装に際して、トウカイテイオーの死後相当な年数が経過していること、その他の種牡馬を新たな父馬に据えることは性質上そぐわないことから「プレイヤーが介入しない限り」スーパーホースとしても種牡馬としてもゲームには登場しない[1]。2015年の種付時にファレノプシスをプレイヤーが所有しており、同馬にトウカイテイオーを種付けする(あるいは所有しているファレノプシスの種付けを行わないまま種付けシーズンを終え、CPUに同馬の種付けを任せる)ことで、翌2016年に実在馬に混じって同馬が誕生する設定となっている。一方で、同年産まれの(実在の)日本ダービーロジャーバローズは『9 2020』以降の全てのシリーズ作品において権利の都合上登場していない。

なお、サードステージという馬名の馬は実在し、1992年生まれのナイスダンサー産駒(netkeibaによるプロフィール)、2005年生まれの荒尾競馬場所属のグレートサン産駒にも同名の馬(牝馬)がいる(地方競馬全国協会によるプロフィール)。

漫画家のゆうきまさみはウイニングポストをやりこんでいた時期があった[2]らしく、漫画版『機動警察パトレイバー』の最終話で後藤警部補がスポーツ新聞を読みながら「あー、サードステージ調子良さそうだなあ」「こりゃ、秋のレースは全部持って行かれるぞ」と呟いているシーンがある[3]

血統表

  • 『ウイニングポスト7 2007』以降
サードステージ血統パーソロン系(トウルビヨン系)/Northern Dancer 5×4=9.38% (血統表の出典)

トウカイテイオー
1988 鹿毛
父の父
シンボリルドルフ
1981 鹿毛
*Pertholon Milesian
Paleo
スイートルナ スピードシンボリ
*Dance Time
父の母
トウカイナチュラル
1982 鹿毛
*ナイスダンサー Northern Dancer
Nice Princess
トウカイミドリ *Faberge
トウカイクイン

ファレノプシス
1995 鹿毛
*ブライアンズタイム
1985 黒鹿毛
Roberto Hail to Reason
Bramalea
Kelley's Day Graustark
Golden Trail
母の母
*キャットクイル
1990 鹿毛
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Pacific Princess Damascus
Fiji
  • 『ウイニングポスト7 マキシマム2006』まで
サードステージ血統パーソロン系(トウルビヨン系)/Northern Dancer 4×3=18.75%、Nearctic 5×4=9.38%、Natalma 5×4 =9.38% (血統表の出典)

トウカイテイオー
1988 鹿毛
父の父
シンボリルドルフ
1981 鹿毛
*Pertholon Milesian
Paleo
スイートルナ スピードシンボリ
*Dance Time
父の母
トウカイナチュラル
1982 鹿毛
*ナイスダンサー Northern Dancer
Nice Princess
トウカイミドリ *Faberge
トウカイクイン

スカーレットブーケ
1988 鹿毛
*ノーザンテースト
1971 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Lady Victoria Bull Page
Lady Angela
母の母
*スカーレットインク
1971 黒鹿毛
Crimson Satan Spy Song
Bull Poise
Consentida Beau Max
La Menina F-No.4-m

脚注

  1. ^ “[https://www.4gamer.net/games/488/G048848/20200128063/ 「Winning Post 9 2020」プロデューサーにインタビュー。プレイヤーの要望を積極的に取り入れ,「子孫継承システム」が復活 ライター:]”. JBISサーチ. 2020年4月2日閲覧。
  2. ^ じゃじゃ馬グルーミン★UP!」内の巻末漫画参照[要文献特定詳細情報]
  3. ^ ゆうきまさみ『機動警察パトレイバー 第22巻』小学館、1994年、176-177頁。ISBN 4-09-123312-0 

参考文献

  • ノーギミック(編) 編『ウイニングポスト大全 1993-2003』光栄、2003年。 ISBN 4-7758-0098-1 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サード・ステージ」の関連用語

サード・ステージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サード・ステージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサード・ステージ (改訂履歴)、サードステージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS