サブカルチャーの擬人化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 20:39 UTC 版)
「萌え擬人化」も参照 現代の日本では漫画・アニメなどに関する同人用語である物語に登場する動物系・非人間キャラクターを人間に置き換えて別の新たな物語を作ることや、動植物・非人間キャラクターや無生物などの外見を人間化(擬人化)したイラストを描く(またはコスプレで演じる)ことを特に擬人化とジャンル分けする場合がある。 この場合、該当キャラクターや無生物をイメージしたコスチュームを着用した人間として描かれる(コスプレされる)ことが多い。ただし、元のキャラクターが服を着ている場合はそれと同じ服を着用した人間として描かれる(コスプレされる)ことが多い。中には由来となるモチーフの特徴をまったく外見に反映させない場合もあるが、この場合は擬人化されたキャラクターの性格や経歴、他の擬人化キャラクターとの人間関係などといった内面的な要素にモチーフの特徴が反映される。こうした擬人化は同人の枠を超え、『びんちょうタン』や『090えこといっしょ。』など商業キャラクターも生まれている。
※この「サブカルチャーの擬人化」の解説は、「擬人観」の解説の一部です。
「サブカルチャーの擬人化」を含む「擬人観」の記事については、「擬人観」の概要を参照ください。
- サブカルチャーの擬人化のページへのリンク