サハ700形(サハ701)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 12:26 UTC 版)
「北陸鉄道小松線」の記事における「サハ700形(サハ701)」の解説
金石電気鉄道が1937年に日本車輛で新製したデハ11を出自とし、一斉改番でモハ611に、1960年に付随車化されサハ701となり、1963年に小松線に転入、1965年に廃車されている。
※この「サハ700形(サハ701)」の解説は、「北陸鉄道小松線」の解説の一部です。
「サハ700形(サハ701)」を含む「北陸鉄道小松線」の記事については、「北陸鉄道小松線」の概要を参照ください。
サハ700形(サハ701)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 20:26 UTC 版)
「北陸鉄道金石線」の記事における「サハ700形(サハ701)」の解説
1927年(昭和2年)、日本車輛製。半鋼製2軸単車。元金石電気鉄道モハ11→北陸鉄道モハ611で、北陸鉄道発足後に電装解除し付随車化されている。1963年(昭和38年)に小松線へ転属した。
※この「サハ700形(サハ701)」の解説は、「北陸鉄道金石線」の解説の一部です。
「サハ700形(サハ701)」を含む「北陸鉄道金石線」の記事については、「北陸鉄道金石線」の概要を参照ください。
- サハ700形のページへのリンク