サハ190形とは? わかりやすく解説

サハ190形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 08:48 UTC 版)

伊豆急行100系電車」の記事における「サハ190形」の解説

休車となったサシ190形部品用い1974年製造され付随車今後旅客サービスにふさわしい車両というコンセプトの元で設計が行われ、サロ180形187)と同様の配置(ただしサハ191一段下降窓でサロ187一段上昇窓)が設置された他、屋根上には6基のユニットクーラー(TDK-364A)が搭載された。利用客から好評受けたこれらの要素は、1000系開発時に活用される事となった。 形式両数番号定員自重全長全幅全高台車備考サハ190形 1両 191 112人(座席68人) 34.0t 20,000mm 2,840mm 3,986mm 東急TS318A サシ190形(191)の機器使用

※この「サハ190形」の解説は、「伊豆急行100系電車」の解説の一部です。
「サハ190形」を含む「伊豆急行100系電車」の記事については、「伊豆急行100系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サハ190形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サハ190形」の関連用語

サハ190形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サハ190形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊豆急行100系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS