コンピュータシステム研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の情報・通信業 > コンピュータシステム研究所の意味・解説 

コンピュータシステム研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 14:34 UTC 版)

株式会社コンピュータシステム研究所
Computer System Technology Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 CST
本社所在地

日本
981-0901
宮城県仙台市青葉区北根黒松14-15

東京本社 東京都新宿区三栄町9-18東京CSTビル
設立 1986年6月
業種 情報・通信業
法人番号 5370001008075
事業内容 土木・建築・運輸関連のソフトウェア開発・販売
代表者 代表取締役社長 長尾良幸
資本金 2億2,625万円
売上高 60億円(2015年6月期実績)
従業員数 521名(2022年9月公式HPより)
決算期 5月
外部リンク http://www.cstnet.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社コンピュータシステム研究所(コンピュータシステムけんきゅうじょ、: Computer System Technology Co., Ltd.)は宮城県仙台市に本社を置く、土木・建築・運輸関係のソフトウェアを開発販売している企業である。

沿革

  • 1986年 「株式会社コンピュータシステム研究所」(CST)を設立。
  • 1989年 土木積算システムの販売サポートを開始。
  • 1995年 「株式会社システム総研」(TST)を設立。
  • 2002年 テクノビジョン株式会社と業務契約。
  • 2005年 「株式会社システム総研」(TST)と会社合併。
  • 2007年 「カシオ情報機器株式会社」と土木積算システムソリューション業務で提携。
  • 2008年 介護福祉分野に向けて「eサポート事業部」を設立。
  • 2009年 「株式会社アビグローバル」の全株式を取得し子会社化。
  • 2010年 「株式会社アビグローバル」から福祉ソフトウェア事業を譲渡。
  • 2013年 エヌ・ディーソフトウェア株式会社へ福祉ソフトウェア事業を譲渡。

主な製品

  • 土木関連製品
    • ATLUS REAL
    • Saviour2nd Edition
    • MARS2
    • E-HELiOS
  • 建築関連製品
    • JDraf2016
    • ALTA
    • 建築Vision

関連事項





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータシステム研究所」の関連用語

コンピュータシステム研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータシステム研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンピュータシステム研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS