コンサバファッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンサバファッションの意味・解説 

コンサバファッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 15:06 UTC 版)

コンサバスタイル

コンサバファッションとは、保守的ファッション傾向を表す言葉。狭義では日本女性のファッション嗜好のひとつを指す。

概要

コンサバは「コンサバティブ」(conservative:保守)の略。対義語は「アバンギャルド」または「コンテンポラリー」、「プログレッシブ」など 。しきたりにとらわれない革新的なセンスを重んじるモード系ユニセックス寄りのセンスでラフな衣類をまとうカジュアルに対し、衣服・文化の伝統を重んじたエレガントかつ主張の控えめな装いで、略礼服とも関係が深い。

歴史

日本では1975年以降、神戸お嬢様風スタイル“ニュートラ”ブームを経て、1987年ごろからバブル景気を迎えると、巷で女子大生ブームが席巻した。長い黒髪に太い眉、肩パッドの入ったかっちりとしたレディーススーツブラウスタイトスカート、ブランドもののスカーフ等、「赤文字雑誌」と呼ばれる女性向けの各ファッション雑誌JJCanCamViViRayなど)が標榜する洋装を「コンサバ」と称し、お嬢様(淑女)のアイコンとしてもてはやされた。

現代のコンサバ

バブル景気女子大生・コンサバブームは、バブル崩壊や時流の変化と共に死語と化した。しかし女性が抱くお嬢様スタイルへの羨望は現代に至るまで依然衰えてはいない。モード系ギャルカジュアルファッション等と識別するため、女性らしく上質なファッションをあえて「コンサバ」と形骸的に指すことがある。

日本におけるブーム以降のコンサバファッションは、女性を美しく見せる要素を強調し、トレンドを取り入れた装いである。かつては不良の象徴だった茶髪、本来は鉱夫の作業服であり外出着としては非礼とされるジーンズ上流階級ならではのステータスシンボルだった高級ブランドバッグを一般的な女子大生OLが所持する等、かつての概念にとらわれない価値観を生み出した。しかしあらわにした肌や人目を引く華美で淑女とは乖離したスタイルも少なくなく、本来の意味とはいささか矛盾している。2000年以降、セクシーさを強調したコンサバはお姉系とも呼ばれる。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からコンサバファッションを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコンサバファッションを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコンサバファッション を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンサバファッション」の関連用語

コンサバファッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンサバファッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンサバファッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS