確率の公理
コルモゴロフの公理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:31 UTC 版)
確率測度の定義は、コルモゴロフによる次の確率の公理の形にまとめることができる。 第一公理:確率は 0 以上 1 以下である:0 ≤ P(E) ≤ 1 for all E ∈ E。 第二公理:全事象 S の確率は 1 である:P(S) = 1。 第三公理:完全加法的である;互いに素な可測集合列 {Ek}k∈N に対して、 P ( ⋃ k ∈ N E k ) = ∑ k ∈ N P ( E k ) {\displaystyle P{\Bigl (}\textstyle \bigcup \limits _{k\in \mathbb {N} }E_{k}{\Bigr )}=\sum \limits _{k\in \mathbb {N} }P(E_{k})} 。
※この「コルモゴロフの公理」の解説は、「確率空間」の解説の一部です。
「コルモゴロフの公理」を含む「確率空間」の記事については、「確率空間」の概要を参照ください。
- コルモゴロフの公理のページへのリンク