コトネアスター・ペルムタツスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > コトネアスター・ペルムタツスの意味・解説 

コトネアスター・ペルムタツス

Cotoneaster permutatus

Cotoneaster permutatus

中国四川省雲南省それにチベット南部分布してます。標高2400~3300メートル峡谷岩場生え、高さは1.2メートルほどになり、よく分枝します。小さな楕円形から倒披針形です。5月から6月ごろ、白い花を咲かせます果実8月から9月に、緋赤色に色づきます。学名シノニムには、C. conspicuus や C. microphyllusvar. conspicuus などがあります
バラ科シャリントウ属常緑低木で、学名Cotoneaster permutatus。英名はありません。
バラのほかの用語一覧
シモツケソウ:  鬼下野
シャリントウ:  コトネアスター  コトネアスター・ディスティクス  コトネアスター・ペルムタツス  コトネアスター・ラクテア  紅紫檀
シャリンバイ:  ラフィオレピス・インディカ




固有名詞の分類

植物 ルピナス・サブアルピヌス  唐山椒  コトネアスター・ペルムタツス  白山大戟  立ち忍

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コトネアスター・ペルムタツスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コトネアスター・ペルムタツスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS