ゲム・パ・アテン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:05 UTC 版)
泥煉瓦の構内に建てられた神殿は、東を向き、西に4メートルの入口があったと考えられ、四角い柱と巨大な像に囲まれた広い中庭に通じていた。ゲム・パ・アテン (Gempaaten) の本体は天井がない中庭であったとされ、その周囲に砂岩の高さ7メートル余りの角柱からなる列柱廊があり、南側の角柱にそれぞれ背を向けたアメンホテプ4世(アクエンアテン)の巨像(英語版)が立っていた。また、発見された断片により、列柱廊の西側の輪郭沿いには王と王妃ネフェルティティの等身大の彫像が一定の間隔で並び、花崗岩の供物卓がその前に数多く置かれていたと考えられる。敷地はかなり広く、およそ130×200メートルあったが、その土台がほとんどなくなるほど完全に破壊された。
※この「ゲム・パ・アテン」の解説は、「カルナック神殿」の解説の一部です。
「ゲム・パ・アテン」を含む「カルナック神殿」の記事については、「カルナック神殿」の概要を参照ください。
- ゲム・パ・アテンのページへのリンク