ケネディ=フルシチョフ会談とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケネディ=フルシチョフ会談の意味・解説 

ウィーン会談

(ケネディ=フルシチョフ会談 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 14:03 UTC 版)

ウィーン会談(ウィーンかいだん)は、厳しい冷戦のさなかであった1961年6月3日から6月4日にかけて、オーストリアウィーンで行われた、アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディと、ソビエト連邦首相共産党第一書記ニキータ・フルシチョフの米ソ頂上会談である。両者の名をとって、ケネディ=フルシチョフ会談とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 1949年の東ドイツ成立から遡ると、1949年から1961年までで260万人、またこれ以前の1945年から1949年までを含めれば、トータル300万人に達すると見られている。フレデリック・ケンペ著 「ベルリン危機1961」上巻 21P
  2. ^ アイゼンハワー政権の国務長官。対共産圏に対して封じ込め外交を展開した。
  3. ^ このケネディが言った言葉を、後で議事録を読んで知ったアメリカ政府高官は衝撃を受けたと言われている。トルーマンもアイゼンハワーも欧州が東西に分裂している現実を認めていなかったからで、この言葉は以後東欧はソ連の支配に入ることを認めてアメリカは一切関与しないことを意味する。「ベルリン危機1961」フレデリック・ケンプ著 311P
  4. ^ この当時、イランはパーレビ国王の時代で白色革命といわれた近代化を強権的に進め、イスラム化ではなく世俗化を推し進めていた。彼は1979年にこの当時パリに亡命していたホメイニ師を中心としたイスラム革命で追放されて、イランに新しい時代が訪れた。そしてアメリカはイラン革命の後に大使館占拠事件以降に国交を断絶した。
  5. ^ このポーランドに言及した際に、ケネディが言った言葉が、後日政権内で物議を醸した。つまり欧州の分割を受容可能で永続的なものと認める点で、トルーマンもアイゼンハワーも述べたことがない、最もあけすけな言明をしていた。ここまで踏み込んだ発言はしていなかった。フレデリック・ケンペ著 「ベルリン危機1961」上巻 318P しかし現在から見ると、ここでお互いの勢力圏を確認し、相手の勢力圏には踏み込まないと自然に共通理解したことが、この直後のベルリン危機やキューバ危機での冷静な対応につながったとも考えられ、特にベルリンではフルシチョフは結局西ベルリンに踏み込むことはしなかった。また後述のベルリンの壁をケネディは会談後に予測し、それに対して反対の姿勢を取らなかった。
  6. ^ ここでフルシチョフは意味深な言葉を述べている。フレデリック・ケンペは著書「ベルリン危機1961」の中で、これはフルシチョフにしては珍しい失言だとしている。この1961年春の時点では中ソ間の対立はまだ西側には明らかになっていなかった。ソ連側は後にこの会談議事録作成の時に、「中国は我々の隣人であり、友人であり、同盟者である。」の語句を書き入れている。これは実際にはフルシチョフはひと言も発言しておらず、中国側へのソ連側の配慮であった。フレデリック・ケンペ著「ベルリン危機1961」330P参照
  7. ^ 戦後すぐに米英仏ソの4ヵ国間でベルリンに関する協定を結び、お互いの管理区域を決めてその区域を跨ぐ場合の取り決めも定められて、公務員や軍人・軍属は一切身分証明を求められることはなく、この時までそのようなことは無かった。これは4ヵ国手続きに違反し、かつアメリカは東ドイツを承認しておらず、しかも実はソ連はそのような指示を行っておらず、平和条約の締結を放棄したフルシチョフへのウルブリヒト第一書記の怒りが一方的に入国審査を厳しくしたのである。フレデリック・ケンペ著「ベルリン危機1961」下巻 213P参照

出典

  1. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 127P
  2. ^ a b 「ケネディの道」
  3. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 133-134P
  4. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 166-167P
  5. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 186-187P
  6. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 261P
  7. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 260-261P
  8. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 263-264P
  9. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 283-287P
  10. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 299-302P
  11. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 299-308P
  12. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 304.307-309P
  13. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 309-313P
  14. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 314P
  15. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 316-317P
  16. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 317-320P
  17. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 321P
  18. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 324-326P
  19. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 328P
  20. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 329-330P
  21. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 330-346P
  22. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 337P
  23. ^ 「米国政治のダイナミクス・上」158P
  24. ^ 『ジョン・F・ケネディ フォト・バイオグラフィ』229P
  25. ^ 「ベルリン危機1961」下巻 13P
  26. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 356P
  27. ^ 「ベルリン危機1961」上巻 359P
  28. ^ 「ベルリン危機1961」下巻 42P


「ウィーン会談」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケネディ=フルシチョフ会談」の関連用語

ケネディ=フルシチョフ会談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケネディ=フルシチョフ会談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィーン会談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS