ケダ地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/18 04:43 UTC 版)
ケダ地区
ქედის მუნიციპალიტეტი
|
|||
---|---|---|---|
![]()
ズヴァレ聖ギオルギ聖堂
|
|||
|
|||
![]()
ケダ地区の位置
|
|||
![]()
ケダ地区の位置
|
|||
座標:北緯41度34分 東経41度57分 / 北緯41.57度 東経41.95度 | |||
国 | ![]() |
||
自治共和国 | アジャリア自治共和国 | ||
中心地 | ケダ | ||
構成市町村 | 1町63村 | ||
政府 | |||
• 地区長 | レヴァン・ゴルギラゼ (ジョージアの夢) | ||
面積 | |||
• 合計 | 452 km2 | ||
人口
(2014)[1]
|
|||
• 合計 | 16,760人 | ||
等時帯 | UTC+4 (GET) | ||
市外局番 | +995 (425) | ||
ウェブサイト | keda![]() |
||
ケダ地区の位置 |
ケダ地区(ケダちく、グルジア語: ქედის მუნიციპალიტეტი、グルジア語ラテン翻字: Kedis Munitsipaliteti)は、ジョージアのアジャリア自治共和国にある地区。行政中心地はケダ。
地理
ケダ地区はアチャリスツカリ川の中流にあり、アチャリスツカリ川が地区の中央を流れている。アチャリスツカリ川の全長90キロメートルのうち半分に近い42キロメートルが、このケダ地区を流れている。またアチャリスツカリ川の左支流であるメリシ川も、この地区にとって重要な位置づけである。ケダ地区の周囲は、北をコブレティ地区、東をシュアヘヴィ地区、西をヘルヴァチャウリ地区に囲まれ、南はトルコと17キロメートルの国境線で接している。
ケダ地区の総面積は452平方キロメートルである。人口は1万6,760人(2014年時点)[1]。行政中心地は標高約200メートルにある町ケダ。最高峰はゴマ山(2,441メートル)。
自然
ケダ地区のアチャリスツカリ川の峡谷には、コルキス型の植生が広がっている。谷の斜面にはブナ属やクリ属の樹木が多く分布し、ムラサキセキナンやキバナツツジの草花、ハシバミ属やスノキ属の植物、そしてセイヨウバクチノキがよく発達している。ヤマナシ、セイヨウリンゴ、シナノグルミ、セイヨウミザクラ、セイヨウカリン、カキノキ、ベニバスモモといった果樹が見られるのも特徴である。標高の高い部分は混交林に針葉樹が混じり、ごく一部には亜高山植物と高山植物も自生している。
ケダ地区では広い範囲で絶滅危惧植物が発見されており、クヴェダ・マフンツェティの地域には第三紀からの遺存種であるヨーロッパイチイやコルキスツゲが生育している。ブナやクリの森には、イノシシ、アカシカ、ノロジカ、ユーラシアヒグマ、オオカミ、キンイロジャッカル、キツネ、ヨーロッパアナグマ、ハリネズミ、ユウダ属のヘビやハナダカクサリヘビが生息している。鳥類ではサヨナキドリ、ヒバリ、ツグミ、トビ、カササギなど多様な種が見られる。川ではバーベル、マス、ハゼが生息している。
年間降水量は1,500ミリメートル。気候は亜熱帯に近い。
行政区画
ケダ地区には10の行政区画があり、1ダバ、10テミで構成されている。11テミの下には、合計63村が存在する。
- ケダ・ダバ管区
- ケダ・テミ
- 村 (11): ケダ、グレビ、フンクダ、オルツヴァ、アルセナウリ、シェヴァブリ、ゼンツマニ、コロムヘティ、ツヘムナ、アクツァ、ゼンディディ
- ダンダロ・テミ
- 村 (7): ダンダロ、タキゼエビ、モシアシヴィレビ、ゴギアシヴィレビ、バラゼエビ、ハラウラ、ジャラバシヴィレビ
- ドロガニ・テミ
- ズヴァレ・テミ
- 村 (5): ズヴァレ、ゼソペリ、クヴァシタ、シラビゼエビ、ヴァイオ
- ムフンツェティ・テミ
- 村 (9): ゼダ・ムフンツェティ、クヴェダ・ムフンツェティ、ズンダガ、ゼダ・ブズブズ、クヴェダ・ブズブズ、ウチヒティ、ナムリセヴィ、コソペリ、ミリシ
- メリシ・テミ
- 村 (7): メリシ、シハリゼエビ、イナシャリゼエビ、ガレツケ、グンダウリ、ナモナスツレヴィ、シリバウリ
- オクトムベリ・テミ
- 村 (5): オクトムベリ、クチュラ、メジブナ、アゴタ、ゴギニゼエビ
- ピルヴェリ・マイシ・テミ
- 村 (4): ピルヴェリ・マイシ、ゼダ・アガラ、クヴェダ・アガラ、コロタウリ
- ツフモリシ・テミ
- 村 (6): ツフモリシ、アホ、チェツキゼエビ、ゴブロネティ、ココタウリ、ゲゲリゼエビ
- ツォニアリシ・テミ
- 村 (6): ツォニアリシ、ヴァルジャニシ、ティベタ、カンタウリ、アブケタ、サバドゥリ
人口
年 | 人口 | 男性 | 女性 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1959 | 17,204 | |||
1970 | ![]() |
|||
1979 | ![]() |
|||
1989 | ![]() |
|||
1991 | ![]() |
|||
2002 | ![]() |
9,345 | 9,435 | [2] |
2014 | ![]() |
8,410 | 8,350 | [3] |
2016 | ![]() |
|||
2017 | ||||
2018 |
観光地
- 城塞
- ツィヴァスラ要塞、ゲレビ要塞、サゴレティ要塞、カヴィアニ要塞、ゼンディディ要塞
- 橋
- ダンダロ橋、マフンツェティ橋、ミツァ橋、ジャイメラ橋
- 博物館
- ケダ歴史博物館、プリドン・ハルヴァシ博物館
- 聖堂
- ズヴァレ聖ギオルギ聖堂、聖ニコロズ聖堂
- その他
- 石でできた古代のワイン圧搾機
ギャラリー
参考文献
- ^ a b c “Population Census 2014”. www.geostat.ge. National Statistics Office of Georgia (2014年11月). 2016年6月2日閲覧。
- ^ საქართველოს მოსახლეობის 2002 წლის პირველი ეროვნული საყოველთაო აღწერის ძირითადი შედეგები, ტომი II
- ^ საქართველოს 2014 წლის მოსახლეობის საყოველთაო აღწერის ძირითადი შედეგები (Report). საქართველოს სტატისტიკის ეროვნული სამსახური. (2019-01-15). p. 23 2021年1月3日閲覧。.
外部リンク
- ケダ地区のページへのリンク