ドロガニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドロガニの意味・解説 

どろ‐がに【泥×蟹】

読み方:どろがに

ヒシガニ科の甲殻類甲幅約6センチ全身が軟毛で覆われ、泥が付着している。本州中部以南太平洋岸の海底にすむ。


泥蟹

読み方:ドロガニ(dorogani)

節足動物


ドロガニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 18:10 UTC 版)

ドロガニ

დოლოგანი
座標:北緯41度32分50秒 東経41度47分15秒 / 北緯41.5472度 東経41.7875度 / 41.5472; 41.7875
ジョージア
自治共和国 アジャリア自治共和国
地区 ケダ地区
テミ (თემი) ドロガニ・テミ
標高
160 m
人口
(2014)[1]
 • 合計 417人
等時帯 UTC+4 (GET)
市外局番 425
ドロガニの位置

ドロガニグルジア語: დოლოგანიグルジア語ラテン翻字: Dologani)は、ジョージアアジャリア自治共和国ケダ地区にある村落ドロガニ・テミの中心地[2]アチャリスツカリ川の右岸に位置する。国道1号線を使って東に20キロメートルにケダ(ケダ地区の行政中心地)が、西に21キロメートルにバトゥミ(アジャリア自治共和国の首都、最寄りの鉄道駅がある都市)がある。海抜は160メートル。2014年の国勢調査による人口は417人[1]

人口

国勢調査による人口は、次の通り。

人口 男性 女性 出典
2002 460 227 233 [3][4]
2014 417 228 189 [1]

ドロガニ・テミ

ドロガニ・テミの構成集落とその位置。

ドロガニを中心として、ドロガニ・テミグルジア語: დოლოგანის თემიグルジア語ラテン翻字: Dologanis Temi)と呼ばれる共同体(テミ)を構成している。ドロガニ・テミを構成する集落は、次の3村である。

  1. ドロガニ
  2. チャラフメラ
  3. チンカゼエビ

参考文献

注釈



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロガニ」の関連用語

ドロガニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロガニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドロガニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS