グーチョくんとは? わかりやすく解説

グーチョくん(声:深見梨加)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:27 UTC 版)

ぐーちょDEパーク テーマパークものがたり」の記事における「グーチョくん(声:深見梨加)」の解説

このテーマパークの主的な存在らしき、動物マスコットキャラ髪の毛(?)部分二つ分けられた赤い頭に青い衣装着ている。手にはクチバシラッパになった持っている。毎ターン始めマップ上スロット2つ分(プレイヤーコマの2倍)矢印に従って移動するその際背中背負ったかたつむりの殻に入って飛び跳ねて移動するその後自分ターン移動してグーチョくんと同じマス止まったプレイヤーは、彼と『ぐーちょきバトル』(ジャンケン)を行いプレイヤー勝利するとグーチョくんがプレイヤーランドお客呼び込んでくれる。その効果ゲストマスの数倍にもなるため、ゲーム中は彼を捕らえるのが一つ目標になる。さらに、二階上続けて勝利したプレイヤーにはマジカルパネル贈られる。なお、グーチョくんが移動した結果、既にプレイヤーのいるマス飛び込んで来てイベント発生しない(あくまでプレイヤー捕らえなければならない)。ぐーちょきバトル発生した場合、そのパネル自体イベント起きない4つランド分け道路交差点部分を覆うアーチには彼の彫像建っており、エンディングではそこが優勝プレイヤーのものに差し替えられる。

※この「グーチョくん(声:深見梨加)」の解説は、「ぐーちょDEパーク テーマパークものがたり」の解説の一部です。
「グーチョくん(声:深見梨加)」を含む「ぐーちょDEパーク テーマパークものがたり」の記事については、「ぐーちょDEパーク テーマパークものがたり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グーチョくん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グーチョくん」の関連用語

1
ボムーズ顔の付いた鉄球型爆弾の集団。後述する「ボムカード」の強化版で、ランドの敷地内に大量のボムを埋めてしまう。ボムが埋まった敷地に施設を建てようとすると、爆発して建てられない。ガマ口ゴンスがま口財布型の怪物。プレイヤーのチップを吸い込んで没収してしまう。ブウォー掃除機型の怪物。プレイヤーの持っているカードを吸い込んで没収してしまう。ドガバン拳銃型の怪物。プレイヤーのランドのショップやアトラクションを1つ破壊する。テレポテレポート転送機型の怪物。プレイヤーのランドのショップやアトラクションを1つ、他のプレイヤーのランドに移してしまう。その際、施設のレベルはノーマルに戻ってしまう。モヒモGB/ワルッチョ/バキバキューム壁掛け型木製電話機型の怪物。グーチョくんを凶悪にした外見のワルッチョを召喚する。ワルッチョは頭髪部分が3つに割れ、牙も生え、服装もトゲトゲしく、背中の殻もサザエよろしくトゲだらけ。上空から落下してグーチョくんを押し潰し、しばらく彼に成り代わってドスンドスン地響きを立てながらマップ上を移動する。彼に追いつかれたプレイヤーはワルッチョの持つイモムシのような怪物バキバキュームにお客を吸い取られ、総入場客数を0にリセットされてしまうため、通常のプレイとは逆に逃げ回らなくてはならない。という事で、この悪行のみ全プレイヤーに影響を及ぼす。グーチョくん同様、移動するのはターンの始めで、マップ上の矢印に逆らうことはなく、また移動しないこともある。グーチョくんが戻ってくるのは犠牲者が出たときか、4ヶ月経過したとき、次の中間発表の後のターンでワルッチョが移動したとき。ピッパーくん
70% |||||



グーチョくんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グーチョくんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのぐーちょDEパーク テーマパークものがたり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS