グアディアナ国際橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 23:44 UTC 版)
「グアディアナ川」の記事における「グアディアナ国際橋」の解説
1963年、スペインとポルトガルの両国はグアディアナ川河口部への架橋についての研究を開始した。1985年には両国間で橋の建設が合意に達し、1991年にアジャモンテとヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオを結ぶグアディアナ国際橋(英語版)が完成した。この橋は全長666m、支間長324mであり、ポルトガルで3番目に長い橋であり、スペインでも有数の長さを持つ橋である。桁高は20mであり、船舶が橋下を航行することが可能である。主塔の高さはそれぞれ95mと96mである。スペイン側の主塔は河川内の人工島に建てられ、ポルトガル側の主塔は陸地上にある。ポルトガル国道A-22号線とアンダルシア州道A-49号線はこの橋で結ばれており、それぞれ欧州自動車道路E01号線の一部となっている。
※この「グアディアナ国際橋」の解説は、「グアディアナ川」の解説の一部です。
「グアディアナ国際橋」を含む「グアディアナ川」の記事については、「グアディアナ川」の概要を参照ください。
- グアディアナ国際橋のページへのリンク