クルシイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クルシイの意味・解説 

くるし・い【苦しい】

読み方:くるしい

[形][文]くる・しシク

痛み圧迫感で、肉体的にがまんができない。「激しいせきこみで息が—・い」「満員乗客押されて胸が—・い」

悩みせつなさ悲しさ後悔などで、心が痛んでつらい。「—・い胸のうち」「—・い試練耐える

物や金銭やりくり思うようならない。「—・い家計

無理を承知で、ある事をするさま。こじつけるさま。「ずいぶん—・い言い訳だ」

多く否定の形で)差し支えがある。都合が悪い

切捨てても—・くない奴だ」〈円朝怪談牡丹灯籠

多くぐるしい」の形で、動詞連用形付いて快くないしにくいなどの意を表す。「見—・い振る舞い」「聞き—・い話」

不愉快になりおもしろくない。見ぐるしい聞きぐるしい

前栽草木まで心のままならず作りなせるは、見る目も—・く」〈徒然一〇

[派生] くるしがる[動ラ五]くるしげ形動くるしさ[名]

[用法] くるしい・つらい——「せきがひどく、息をするのも苦しい(つらい)」「仕事苦しい(つらい)」のように相通じ用いられる。◇「くるしい」は一般的な苦痛状況を、「つらい」は精神的苦痛について用いることが多い。「苦し立場」は動くに動けない状況を、「つらい立場」は困っている精神状況を表すのに重点がある。「家計苦しい」とはいうが、「家計がつらい」とは普通は言わない。◇類似の語に「せつない」がある。「せつない」は、悲しさ恋しさなどのために、胸がしめつけられるような思い表し、「せつないほどの愛情」「せつない胸の内」のように用いる。◇「病に苦しむ人の姿を見るのはつらい」は「苦しい」とはいわないが、「せつない」と置き換えることはできる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルシイ」の関連用語

クルシイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルシイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS