クラン_(オンラインゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラン_(オンラインゲーム)の意味・解説 

クラン (オンラインゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 03:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クランとは、主にFPS系オンラインゲーム(『Quake』、『バトルフィールドシリーズ』、『カウンターストライク』、『WarRock』、『SPECIAL FORCE』、『サドンアタック』等)においてある一定の目的を持つ者の集団の事を指す。 最初は『Quake』においての集団を指す言葉だったものが、他のゲームにも使われるようになった。 主にチームプレイ(軍隊の分隊または小隊のような集団と思えば良い)を望む者や、友人を作る為、同じ目的・思想を持つ者同士で集まるなどが主な加入目的である。 ただし多くのFPSオンラインゲームではMMORPGの様なクランシステムを持っていない為、名前の前に特有のクラン名を入れる場合が多い(クランによってはクラン名を入れることが義務となっている所もある)。

FPSにおけるClanという呼称を定着させたのは、1996年に発売された『Quake』の開発元であるid softwareが、id official clanという名称で、オフィシャル クランを募集したのが始まりである、日本最初のClanは、Quake Clan Tri-6である(当時のClanの条件はメンバーは5人以上、英語のWEBサイトがあること、100x100ピクセルのバナーがあることだった)。

元の語源は氏族を表す「Clan」からである。

なお、多くのMMORPGで使用されているギルド(作品によってはフェローシップやチーム)と同義である。MMORPGにおける同様の文化はギルドの項目を、リネージュにおけるクランシステムについては当該項目を参照されたい。

メリット・デメリット

メリット

  • チームの一員としてゲームプレイを楽しんだり、クランだけで戦闘を行わずに遊べる。
  • 攻略やバグ等の検証が出来る。
  • 他のクランと対戦が出来る。
  • クランで仲を深めることも可能

デメリット

  • クラン員が悪行を犯した場合所属クランの評判が悪化する要因ともなる(酷い場合は批判対象ともなる)
  • クラン戦等においてルール・マナー違反及び悪行を犯した場合、クラン同士で対立する事がある。
  • クラン員以外とのコミュニケーションが疎かになる事がある。

関連項目


「クラン (オンラインゲーム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラン_(オンラインゲーム)」の関連用語

クラン_(オンラインゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラン_(オンラインゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラン (オンラインゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS