雲間苦菜
タカネニガナ
(クモマニガナ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 09:59 UTC 版)
タカネニガナ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
クモマニガナ(北アルプス穂高岳、2007年8月)
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
変種 | |||||||||||||||||||||
|
タカネニガナ(高嶺苦菜、学名:Ixeris dentata var. alpicola)は、キク科ニガナ属の多年草。ニガナの高山型の変種で高山植物。
分布域は屋久島・四国・本州・北海道の亜高山帯〜高山帯で、砂礫・岩礫地に生育する。茎は細く、高さは10〜20cm。花期は7〜8月で、枝先に黄色い花を数輪つける。小花は9~10個。
クモマニガナ
クモマニガナ(雲間苦菜、学名:Ixeris dentata var. kimurana)は、ニガナの高山型の変種。タカネニガナとよく似ているが、クモマニガナは茎が太く、小花が11個であることで区別できる。
シロバナニガナ
シロバナニガナ(白花苦菜、学名:Ixeris dentata var. albiflora)は、ニガナの変種。花が白い。シロバナニガナの花が黄色のものは、ハナニガナ(Ixeris dentata var. albiflora f. amplifolia)という。
関連項目
クモマニガナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 22:20 UTC 版)
クモマニガナ(雲間苦菜、学名:Ixeris dentata var. kimurana)は、ニガナの高山型の変種。タカネニガナとよく似ているが、クモマニガナは茎が太く、花弁が11枚であることで区別できる。
※この「クモマニガナ」の解説は、「タカネニガナ」の解説の一部です。
「クモマニガナ」を含む「タカネニガナ」の記事については、「タカネニガナ」の概要を参照ください。
- クモマニガナのページへのリンク