ギルバート諸島の戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:09 UTC 版)
「ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の記事における「ギルバート諸島の戦い」の解説
1943年(昭和18年)11月21日、アメリカ軍はギルバート諸島への上陸を開始した。しかし、日本海軍は9月と10月の2度のマーシャル方面への艦隊出撃(いずれも空振り)により艦船用燃料が不足し、艦隊の出撃は困難な状況であった。マキン島とタラワ島では激戦の末に日本軍は全滅した。攻略支援のアメリカ機動部隊とマーシャル諸島の日本軍基地航空部隊との間ではギルバート諸島沖航空戦が11月末まで4次にわたって行われ、その後12月5日にはマーシャル諸島沖航空戦が行われた。日本軍は空母多数撃沈の大本営発表をしたが、実際にアメリカ軍が受けた損害は空母2隻損傷にとどまった。日本軍航空部隊の損害は甚大であった。
※この「ギルバート諸島の戦い」の解説は、「ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の解説の一部です。
「ギルバート諸島の戦い」を含む「ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の記事については、「ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の概要を参照ください。
- ギルバート諸島の戦いのページへのリンク