渡辺聖未とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺聖未の意味・解説 

渡辺聖未

(キヨミ・ワタナベ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 15:46 UTC 版)

獲得メダル

2017年
フィリピン
柔道
グランドスラム
2017 パリ 63kg級
2018 デュッセルドルフ 63kg級
アジア大会
2018 ジャカルタ 63kg級
東南アジア大会
2013 ネピドー 63kg級
2015 シンガポール 63kg級
2017 クアラルンプール 63kg級
2019 フィリピン 63kg級
2011 ジャカルタ/パレンバン 70kg級
アジアジュニア
2014 香港 63kg級
アジアカデ
2012 海南島 63kg級

渡辺 聖未渡邊 聖未[1]、わたなべ きよみ、 1996年8月25日- )は、フィリピンセブ島出身の女子柔道選手。階級は63kg級[2]。フィリピン代表として2021年開催東京五輪2024年パリ五輪に出場。2018年アジア大会銀メダリスト。東南アジア大会4連覇。早稲田大学卒業。富士学苑高等学校教員。

経歴

中学校卒業まで

父親は日本人、母親はフィリピン人。セブ島で生まれ育つが、10歳の時に父親の出身地である山梨県富士吉田市へ移った[3][4]。柔道は小学校5年生から始めた[5]。中学生の時には、柔道日本代表を多数輩出する神奈川県相模原市内の柔道私塾「相武館吉田道場[6]」に所属した。道場の選手の多くが通う相模原市立相原中学校1年の時には、1年先輩の芳田司内尾真子などと活躍して近代柔道杯で優勝した[7]

高校生時代

富士吉田市内の私立富士学苑高校へ進学すると、1年の時に全国高校選手権63kg級に出場するが、準々決勝で松商学園高校2年の津金恵に技ありで敗れて5位だった。グランドスラム・東京にもフィリピン代表で出場するが、初戦でカナダのケリタ・ズパンシックに敗れた[2]。2年の時にはインターハイで5位になった。グランドスラム・東京では2回戦で三井住友海上阿部香菜に敗れた。アジアカデでは3位に入った。東南アジア競技大会では初優勝した[8]。3年のインターハイでは70kg級に出場して決勝まで進むが、東大阪大敬愛高校3年の池絵梨菜に有効で敗れた[9]アジア大会の63kg級では準々決勝で阿部香菜に敗れるなどして7位だった。グランドスラム・東京では初戦でアメリカのレイラニ・アキヤマに敗れた[2]アジアジュニアでは優勝した[8]

3年でインターハイ準優勝した際に、全日本柔道連盟から「日本代表を目指す考えはあるか」と意思確認があった。しかし、国際大会に出場する機会をより多く得て自分を成長させるために、フィリピン代表の道を選んだ[5]

なお、高校の2年後輩には世界ジュニア57kg級チャンピオンの舟久保遥香がいた[10]。また、高校の監督である矢嵜雄大はフィリピン女子ナショナルチームの監督も兼任している[11]

大学生時代

2015年に早稲田大学へ進学すると、1年の時には東南アジア競技大会で2連覇した。世界選手権では初戦でオーストリアのヒルデ・ドレクスラーに一本負けした[2][3]学生体重別では決勝で筑波大学2年の津金恵を大外刈の有効で破って、1年生ながら優勝した。この際に、フィリピン代表としてリオデジャネイロオリンピック代表を目指すと語った[3][12]世界ジュニアでは2回戦でイギリスの選手に敗れた。講道館杯では初戦でJR東日本大住有加腕挫十字固で敗れた[13]

2年の時には優勝大会の3人制でチームの優勝に貢献したが、リオデジャネイロオリンピックには結局出場できなかった[2]。学生体重別では決勝で津金に内股の技ありで敗れて2連覇はならなかった[14]。2017年2月のグランドスラム・パリでは準決勝で地元フランスのクラリス・アグベニューに技ありで敗れるも3位となり、フィリピンの選手として初となるIJFワールド柔道ツアーでのメダルを獲得した[15]。続くヨーロッパオープン・オーバーヴァルトでは決勝で地元オーストリアのカトリン・ウンターヴルツァッハーに敗れて2位だった。なお、国際大会で結果を残してきたことにより、フィリピンオリンピック委員会から遠征費などの補助金が出るようになった[16]

2017年東南アジア競技大会で金メダルを獲得し、マラカニアン宮殿で行われた式典でロドリゴ・ドゥテルテ大統領から賞状を授与される渡辺聖未

3年の時には優勝大会でチームの2連覇に貢献した[17]アジアオープン・台北では優勝した[18]。東南アジア競技大会では3連覇した[2]世界選手権では3回戦でブラジルのケトレイン・クアドロスに逆転負けした[19]。世界ランキング上位選手が集まるワールドマスターズでは初戦で鍋倉那美横四方固で敗れた[2]グランドスラム・デュッセルドルフでは準々決勝でモンゴルの選手に敗れるも、その後の3位決定戦でクアドロスを破って3位となった[20]

4年の時には優勝大会でチームの3連覇に貢献した[21]アジア大会では決勝で鍋倉に合技で敗れるも、2位になった[22]世界選手権では2回戦でスペインの選手に敗れた[23]。その直後の学生体重別では3回戦で敗れた[24]グランドスラム・大阪では2回戦で能智亜衣美に逆転負けした[25]

社会人時代

2019年に早稲田大学スポーツ科学部を卒業[1]してアドヴィックスの所属となった。東京で開催された世界選手権では3回戦で敗れた[26]。12月の東南アジア大会では63kg級を4連覇した[27]

新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響で1年遅れて2021年に開催された東京オリンピックには、大陸枠で出場権を確保した[28]開会式ではボクシングのユミル・マルシアルと共にフィリピン選手団の旗手を務めたが、7月27日に日本武道館で開催された女子63kg級では初戦で敗れた[29]

2024年のパリオリンピックにも出場したが、初戦で敗れた[30]

2025年4月から母校の富士学苑高校の保健体育科の教職に就き、教師生活と両立して柔道選手として2028年ロサンゼルスオリンピックを目指すことになった[31]

主な戦績

(出典JudoInside.com)。

脚注

  1. ^ a b 校友の渡邊聖未選手が柔道(フィリピン代表)で東京2020大会に内定!”. 早稲田大学 オリンピック・パラリンピック事業推進室 (2021年6月25日). 2021年7月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g profile
  3. ^ a b c 渡辺「最後は気持ちだけで投げた」 比代表でリオ五輪目指す/柔道 サンケイスポーツ 2015年10月3日
  4. ^ 全日本学生選手権V セブ島育ちの渡辺 フィリピン代表で五輪目指す 東京新聞 2015年10月8日
  5. ^ a b 塩谷耕吾「富士山ろくで強くなり、つかんだ五輪切符 フィリピン旗手の渡辺聖未」『朝日新聞』2021年7月23日。2025年4月11日閲覧。
  6. ^ 松本晃「柔道日本代表を多数輩出「虎の穴」の指導法」『毎日新聞』2019年8月25日。2025年4月11日閲覧。
  7. ^ 「近代柔道杯全国中学生柔道大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、2010年5月号 101頁
  8. ^ a b Watanabe rules Hong Kong junior judo tournament
  9. ^ [高校総体]柔道女子、渡辺準優勝 読売新聞 2014年8月6日
  10. ^ 柔道個人3冠の 舟久保遥香、シニア国際大会へ「攻めの柔道で勝ちたい」 スポーツ報知 2017年2月3日
  11. ^ 平成27年度 山梨県スポーツ指導者協議会 南都留支部スポーツ指導者講習会
  12. ^ 渡辺、フィリピン代表でリオ目指す=全日本学生体重別柔道 時事通信 2015年10月3日
  13. ^ 平成27年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 全日本柔道連盟 2015年11月8日
  14. ^ 平成28年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
  15. ^ Paris Grand Slam 2017 - DAY ONE
  16. ^ Unterwurzacher pleases Austrian fans with gold medal U63kg
  17. ^ 平成29年度全日本学生柔道優勝大会
  18. ^ Taipei Asia Open 2017
  19. ^ フィリピン代表の渡辺は3回戦敗退「練習を積まないと」/柔道 サンケイスポーツ 2017年8月30日
  20. ^ Grand Slam Duesseldorf 2018
  21. ^ 早大の渡辺、世界に照準=全日本学生柔道 時事通信 2018年6月23日
  22. ^ 18th Asian Games 2018
  23. ^ 比代表の渡辺、格下に一本負けで2回戦敗退「気の緩みが出た」/柔道 サンケイスポーツ 2018年9月23日
  24. ^ 平成30年度全日本学生柔道体重別選手権大会
  25. ^ Grand-Slam Osaka 2018
  26. ^ 山梨育ちのフィリピン代表・渡辺聖未は3回戦敗退 スポーツ報知 2019年8月28日
  27. ^ Dennis Gasgonia (2019年12月5日). “Pinay judoka Kiyomi Watanabe wins another SEA Games gold” (英語). ABS-CBN. 2025年4月19日閲覧。
  28. ^ Ranking for Olympic Games
  29. ^ Olympic Games Tokyo 2020
  30. ^ Olympic Games Paris 2024
  31. ^ 柔道選手と教師の「二刀流」 五輪フィリピン代表の渡辺聖未選手 母校で教壇に 山梨”. Yahoo! News. YBS山梨放送 (2025年4月8日). 2025年4月10日閲覧。

関連項目

  • 中野亨道 - 渡辺同様、日本人の父とフィリピン人の母を持つ柔道選手。
  • 深見利佐子 - タイ人の父と日本人の母を持つ柔道選手で、東京オリンピックにタイ代表として出場。
  • 笹生優花 - 日本人の父とフィリピン人の母を持つプロゴルファーで、渡辺同様東京オリンピックにフィリピン代表として出場。

外部リンク

  • 渡辺聖未 - JudoInside.com のプロフィール(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺聖未」の関連用語

渡辺聖未のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺聖未のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺聖未 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS