キャラ選択による相違点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 10:19 UTC 版)
「サトルとサヤカ」の記事における「キャラ選択による相違点」の解説
一部のガチャメカの形状が違う。サトルの場合は一般の形だが、サヤカの場合は以下のような物になる。メカボーは敵を殴る部分がピンク色、柄は赤色、つばは王冠の形。 ダッシュフープはピンク色になる。 パチンガーは真ん中の水晶のような部分がハート型になる。 メカヨンクは軽自動車のような可愛らしいデザイン(下記)。 トビトンボは羽の部分がハートのような形になる。 ステージ各所に『サヤカファンクラブ』のピポサルがおり、サヤカでそれらのサルに近づくとメロメロになったのと緊張とで勝手に気絶する。 上記のケータイフォンでの会話とウッキーファイブ戦時のムービー(主にイエロー、ピンクでは大きく)が若干違う。 ドクタートモウキとの決戦では、二人のうちプレーヤーキャラクターが『ロボット』に乗ってトモウキのメカ『トモウキング』と戦闘し、もう一方は『フライングタートル号』に乗って何をするでもなくトモウキタワーの周囲を飛び回っている。 スペクターとの対決ではプレーヤーキャラクターでない方が操縦する『フライングタートル号』の上でプレーヤーキャラクターが巨大な『キングゴリアック』と戦う。 スペクターとの決戦ではプレーヤーキャラクターはガチャメカの攻撃でムービーで掛かった罠を破壊できるが、もう一方はずっと罠に掛かったまま。
※この「キャラ選択による相違点」の解説は、「サトルとサヤカ」の解説の一部です。
「キャラ選択による相違点」を含む「サトルとサヤカ」の記事については、「サトルとサヤカ」の概要を参照ください。
- キャラ選択による相違点のページへのリンク