ガルムレイド・ブレイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガルムレイド・ブレイズの意味・解説 

ガルムレイド・ブレイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/03 14:00 UTC 版)

ツェントル・プロジェクト」の記事における「ガルムレイド・ブレイズ」の解説

Blaze = 英語で「炎」試作7号機データ元に開発された、試作9号機。新型TEエンジン搭載し出力安定。さらに出力向上も達成しており、TEスフィアの展開が可能になった。7号機データから建造され本体と、型のヒオウ型のロウガからなる2体の支援メカ「マシン・アニマリート」で構成される。マシン・アニマリートの装着部位によってフォームG・フォームSへと姿を変えることができ、フォームGは格闘戦に特化し空中戦闘能力が向上。フォームSは砲撃戦特化しシールド防御が可能となり防御力向上するヒオウロウガ無人戦闘機としても使用可能で、フォームSの「トリニティ・デッドエンド」などに見られる第2次OGでは無人機としてガイアセイバーズ運用されていたが、鋼竜戦隊交戦した末に鹵獲された。 武装フォームG ブラッディ・レイ ノーマルガルムレイドと同じ。 ファング・ナックル ガルムレイド同じだが、腕部分を展開することで牙を形成するライトニング・スピンエッジ サンダー・スピンエッジ強化版。膝蹴りの後、反対の脚を叩き込むターミナス・ブラスター 胸部からターミナス・エナジーを撃ち出すロウガ・クラッシャー 右腕装着されているロウガ部分を腕ごと射出し、敵機を貫く。その後突撃して腕を再接続一気突き抜ける必殺技フォームG エグゼキューション・レイド ターミナス・エナジーの出力最大以上まで高め、「イグニション!」のかけ声と共に炎を纏って突撃ロウガ・クラッシャー敵機貫いて掲げ至近距離から最大威力ターミナス・ブラスター叩き込んで破壊する武装フォームS ブラッディ・レイ ファング・ナックル フォームGと同じ。 TEスフィア・ブレイザー ターミナス・エナジーの奔流撃ち出す。『第2次OG』ではALL武器となっており、ターミナス・エナジーの塊を投げつけて結界中に敵を閉じ込めた後、腰部速射砲「ターミナス・ショット」によって爆裂させる。 マシン・アニマリートレイド ロウガヒオウ分離し攻撃させる。 必殺技フォームS トリニティ・デッドエンド マシンアニマリートを分離して攻撃させ、最後に最大威力TEスフィア・ブレイザー叩き込む

※この「ガルムレイド・ブレイズ」の解説は、「ツェントル・プロジェクト」の解説の一部です。
「ガルムレイド・ブレイズ」を含む「ツェントル・プロジェクト」の記事については、「ツェントル・プロジェクト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガルムレイド・ブレイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガルムレイド・ブレイズ」の関連用語

ガルムレイド・ブレイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガルムレイド・ブレイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツェントル・プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS