カール_(カール大帝の子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール_(カール大帝の子)の意味・解説 

カール (カール大帝の子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カール (カール大帝の子)

戴冠 800年12月25日

メーヌ公
在位期間
790年–811年
先代 グリフォ
次代 ルートヴィヒ1世

出生 c. 772年ごろ
死亡 811年12月4日 (39歳)
父親 カール大帝
母親 ヒルデガルド
テンプレートを表示

小カール (ドイツ語: Karl der Jüngere)またはインゲルハイムのカール (ドイツ語: Karl von Ingelheim 772年ごろ – 811年12月4日) は、フランク王(共同在位: 800年-811年)。カロリング家の王族で、カール大帝の次男。大帝の2番目の妃ヒルデガルドの最初の息子である[1]イタリア王ピピンや皇帝ルートヴィヒ1世は同母弟にあたる。カール大帝が息子たちに帝国を分け与えた際、小カールはフランク王を継ぐことになっていた。

生涯

カール大帝の長男で小カールの異母兄にあたる傴僂のピピン英語版は、父に対する反乱に関与したため792年にプリュムの修道院に入れられた[2]。小カールの弟カールマン (ピピンと改名)はイタリアの副王、ルートヴィヒアクィタニアの副王に任じられた[3]

小カールは、主にカロリング帝国と境を接して少なくとも2度反乱を起こしたブルトン人への対処にあたり易々とこれを鎮圧した他、ザクセン人との戦争にも何度か派遣されている。フランク王国の継承を予定していた小カールだったが、父に先んじて早世してしまい、ピピンも早くに亡くなったため、帝国全土がルートヴィヒの手に渡った。

789年ごろ、カール大帝は小カールとマーシア王オファの娘エルフレダの結婚を計画した。オファは同時に自身の息子エグフリスとカール大帝の娘ベルタの結婚も求めたが、カール大帝はこれを拒否して小カールの縁談も破談とし、帝国の港からイングランドの商人を締め出した[4]。後に両国は関係を正常化し、港も開放された。数年後の796年にはカール大帝とオファの間で、知られている限りイギリス史上最初の通商条約が結ばれた。

790年、カール大帝は小カールをフランク王国ザクセンの統治に参加させ、ドゥカトゥス・ケノマンニクス(後のメーヌ公国に相当)の支配を任せ、王の称号を与えた[5]。800年12月25日、カール大帝が皇帝として戴冠した日、小カールもフランク王として戴冠した。

806年、小カールは現在のヴァイセンフェルス付近で、ソルブ人の公ミリドゥフ英語版とスラヴ人のクニャージであるヌッシト(ネッスィタ)と戦い、彼らを討ち取った[6]

811年12月4日、小カールはバイエルンで卒中に見舞われ死去した。子どもはいなかった。後にフランスものにおけるシャルロのモデルとなっている。

脚注

  1. ^ カール大帝の長男傴僂のピピン英語版を生んだヒミルトルードは、大帝の妾あるいは内妻であり、正式な妃ではなかった。Riche, Pierre, The Carolingians, p.86 ("Although he already had a son by his concubine, Himiltrude..."); Chamberlin, Russell, The Emperor Charlemagne, p.61: "he made the first of those confusing sexual relationships which was something more than concubinage, less than marriage...the Franks called it friedelehe, and it could perhaps be compared with the English system of common-law wife or husband..."
  2. ^ Roger Collins (1998). Charlemagne. University of Toronto Press. pp. 125–. ISBN 978-0-8020-8218-3. https://books.google.com/books?id=05IVoPSfb48C&pg=PA125 
  3. ^ Matthias Becher (2003). Charlemagne. Yale University Press. pp. 127–. ISBN 978-0-300-10758-6. https://books.google.com/books?id=KbbMcYpuQswC&pg=PA127 
  4. ^ Natalie Fryde; Dirk Reitz (2009). Walls, Ramparts, and Lines of Demarcation: Selected Studies from Antiquity to Modern Times. LIT Verlag Münster. pp. 41–. ISBN 978-3-8258-9478-8. https://books.google.com/books?id=X9_moud2DyQC&pg=PA41 
  5. ^ Counts of Maine”. 2006年11月4日閲覧。
  6. ^ Vickers, Robert H. (1894). History of Bohemia. Chicago: C. H. Sergel Company. p. 48. https://archive.org/details/historyofbohemia00vick 

「カール (カール大帝の子)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール_(カール大帝の子)」の関連用語

カール_(カール大帝の子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール_(カール大帝の子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール (カール大帝の子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS