カーカテゴリーとBoP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 06:28 UTC 版)
「グランツーリスモSPORT」の記事における「カーカテゴリーとBoP」の解説
すべてのクルマはレースでのグループ分けを容易にするため、性能や用途によって数種類のカテゴリーに区分される。従来のパフォーマンスポイント(PP)制度は撤廃された。 Gr.N 主に公道を走行している、一般的な普通乗用車が属するカテゴリ。一部のチューニングカーやコンセプトカーもここに属する。クルマの馬力によって、さらにN100〜N1000までに分類される。 Gr.4 グループGT4に相当するカテゴリ。保安装置や軽量化など、ベーシックな改造を施したレーシングカーが属する。 Gr.3 グループGT3に相当するカテゴリ。ボディの拡幅や空力改善など、本格的な改造を施したレーシングカーが属する。 Gr.2 SUPER GTのGT500クラスのマシンが属するカテゴリ。 Gr.1 ル・マン24時間レース用マシンなどのプロトタイプレーシングカーが属するカテゴリ。 Gr.B ラリーカーが分類されるカテゴリ。足回りの強化や車高の確保など、ダート走行のための改造が施されている。かつて実在したグループBとは無関係。 Gr.X どのカテゴリにも属さないクルマが分類されるカテゴリ。電気自動車やセーフティーカー、ビジョン グランツーリスモなどが属する。 Balance of Performance(BoP) カテゴリによって、各車の性能を平準化させるシステム。適用すると最高出力と車両重量が自動で調整される。
※この「カーカテゴリーとBoP」の解説は、「グランツーリスモSPORT」の解説の一部です。
「カーカテゴリーとBoP」を含む「グランツーリスモSPORT」の記事については、「グランツーリスモSPORT」の概要を参照ください。
- カーカテゴリーとBoPのページへのリンク