カヴァイヨンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カヴァイヨンの意味・解説 

カバイヨン【Cavaillon】

読み方:かばいよん

フランス南東部プロバンス地方ボークリューズ県の都市同国屈指のメロン産地として有名。農産物取引が盛ん。13世紀建造のノートルダムエサンベラン大聖堂古代ローマ時代凱旋門がある。


カヴァイヨン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/11 13:52 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
Cavaillon

行政
フランス
地域圏 (Région) プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏
(département) ヴォクリューズ県
(arrondissement) アプト郡
小郡 (canton) カヴァイヨン小郡
INSEEコード 84035
郵便番号 84300
市長任期 ジャン・クロード・ブーシェ
2008年-2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes Provence Luberon Durance
人口動態
人口 25 417人
2008年
人口密度 人/km2
住民の呼称 Cavaillonnais, Cavaillonnaises
地理
座標 北緯43度50分15秒 東経5度02分17秒 / 北緯43.8375度 東経5.03805555556度 / 43.8375; 5.03805555556座標: 北緯43度50分15秒 東経5度02分17秒 / 北緯43.8375度 東経5.03805555556度 / 43.8375; 5.03805555556
標高 平均:m
最低:49 m
最高:200 m
面積 45.96km2 (4 596ha)
Cavaillon
公式サイト http://www.cavaillon.com
テンプレートを表示

カヴァイヨンCavaillonオック語プロヴァンサル方言:Cavalhon)は、フランスプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏ヴォクリューズ県コミューン

地理

デュランス川谷に位置し、谷を見下ろすサン=ジャックの丘の上にある。東はリュベロン山地、南西はアルピーユ山地に面する。

デュランス川とカラヴォン川に挟まれており、コミューン内をサン=ジュリアン運河が通る。

交通

カラヴォン川

長い間、航行の危険なデュランス川に架かる橋はシストロンにしかなく、カヴァイヨンには渡し場があり船が往来していた。古くから知られる渡し船は18世紀のカッシーニ地図に示されている。1943年に渡し船は廃止された[1]。1830年、デュランス川につり橋が架けられた[2]

アヴィニョンから24km離れている。A7が通っており、中心部にはフランス国鉄の駅がある。

歴史

カヴァイヨンに人が定住した最古の記録は先史時代にさかのぼる。カヴァイヨンの名は、サン=ジャックの丘の上に暮らしガリアと同盟関係にあったカウァレス族(fr)にちなむ。コミューンの北にある採石場からは、井戸、貯蔵庫、墓穴が見つかった。

ローマ時代のカヴァイヨンの名は、カベリオン(Cabellion)またはパグス・カウェリクス(Pagus Cavellicus)であった。まちはドミティア街道沿いの宿場となっており、発展していった。

カヴァイヨンは4世紀より司教座が置かれていた。その後はアルル王国の一部、そしてプロヴァンス侯爵領となった。

13世紀にコミューンの名はCavalloと記されていた。

領地としてのカヴァイヨンは、カヴァイヨン司教、カヴァイヨン子爵、そしてローマ教皇庁との間で分割されていた。12世紀、トゥールーズ伯レーモン4世がプロヴァンス侯爵となると、カヴァイヨンはレーモン4世とともにアルビジョア十字軍に巻き込まれることとなり、13世紀のカヴァイヨンは教皇領となった。

教皇領(アヴィニョンとヴネッサン伯領)がフランスに併合されるフランス革命以前、カヴァイヨンはカリエール(fr)と呼ばれるユダヤ人地区(夜は往来を禁じられた)を持つ4都市(他はアヴィニョン、カルパントラ、リル=シュル=ラ=ソルグ)の1つだった。

1887年11月14日、強い地震がコミューンを襲った。

経済

カヴァイヨンの土壌は肥沃で灌漑によって水が供給されている。メロン、リンゴ、ナシ、サクランボが栽培されている。

リュベロン山地周辺のコミューン同様、観光業が盛んである。

史跡

  • ローマ遺跡
  • ノートルダム・エ・サン=ヴェラン教会 - 11世紀
  • シナゴーグ - 18世紀

文化

カヴァイヨンは多くの映画の撮影地となっている。

姉妹都市

出身者

脚注

  1. ^ Jean-Paul Clébert et Jean-Pierre Rouyer, La Durance, Privat, Toulouse, 1991, dans la collection Rivières et vallées de France, ISBN 2-7089-9503-0, p 87
  2. ^ Jean-Paul Clébert et Jean-Pierre Rouyer, La Durance, Privat, Toulouse, 1991, dans la collection Rivières et vallées de France, ISBN 2-7089-9503-0, p 92


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カヴァイヨン」の関連用語

カヴァイヨンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カヴァイヨンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカヴァイヨン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS