カン食い虫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カン食い虫の意味・解説 

カン食い虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/06 02:59 UTC 版)

カン食い虫(かんくいむし)は、プレス機を内蔵した屋外設置型の空き缶回収装置。

筐体は自動販売機とほぼ同サイズ(現在のものよりは小さい)で、空き缶を投入すると、内蔵されたプレス機が作動し、缶は圧縮されて回収される。表面にはムカデのような虫の絵が描かれており、子供が遊びながら缶を拾い集めることを狙っていたようである。

空き缶の散乱防止と資源の回収を目的として1980年代までに多く設置されたものの、アルミ缶の登場により素材別に回収する必要性が生じたことや、異物の投入などによる故障が絶えず、次第に姿を消していった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

カン食い虫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カン食い虫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカン食い虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS