カルタゴ -愛の戦士たち-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 14:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
『カルタゴ -愛の戦士たち-』(カルタゴ あいのせんしたち)は、星川とみによる日本の漫画作品。
『なかよしデラックス』(講談社)にて1980年1月号に前編が、2月号に後編が掲載された。
あらすじ
時は古代。カルタゴ王家に男女の双子が生まれ、王は不吉であるとして生まれたばかりの我が娘の殺害を命じた。しかし、命じられた将軍は乳児を殺すに忍びず、アストリアと名づけて密かに育てた。
やがてアストリアが美しく成長した頃、第三次ポエニ戦争が勃発。祖国に滅亡の危機が迫る…。
書誌情報
- カルタゴ -愛の戦士たち-、初版発行日1980年7月5日
- 表題作に加えて、『きこえませんか?』、『ラブポエム』、なかよし1979年6月号掲載の『フェアリー=ベルに敬礼!』を収録
「カルタゴ -愛の戦士たち-」の例文・使い方・用例・文例
- シシリー島の西の群島(現在はエガディ諸島の名で知られる)で、ここでローマ海軍がカルタゴ軍に勝ち、紀元前241年に第1次ポエニ戦争が終結した
- カルタゴの破壊とローマによるその別館をもたらしたカルタゴとローマの間の3回の戦争の1つ
- 古代カルタゴまたはその人々または彼らの言葉の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
- カルタゴの平和
- 古代カルタゴのフェ二キア語方言
- アフリカの北岸(カルタゴの北東)の古代の都市
- カルタゴの建国者で女王であったテュロスの姫
- 古代カルタゴの出身者、または、居住者
- シラクサの暴君で、カルタゴ人と戦った(紀元前430年−367年)
- 第二ポエニ戦争でカルタゴ軍を指揮した将軍
- スペインでカルタゴの軍を指揮した将軍
- 第二ポエニ戦争でカルタゴ侵略を指揮し、ザマの戦いでハンニバルを破ったローマの将軍(紀元前237年頃−183年)
- カルタゴの神学者で、文書が初期のキリスト教の神学に影響した(160年−230年)
- カルタゴという古代都市
- ポエニ戦争という,古代ローマとカルタゴとの戦争
固有名詞の分類
- カルタゴ_-愛の戦士たち-のページへのリンク