カミチア・ネーラ (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カミチア・ネーラ (駆逐艦)の意味・解説 

カミチア・ネーラ (駆逐艦)

(カミチア・ネーラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 04:18 UTC 版)

カミチア・ネーラCamicia Nera、「黒シャツ」の意)は、イタリア王立海軍ソルダティ級の第一シリーズに属する駆逐艦。同艦は第二次世界大戦に参加し、終戦後にソヴィエト海軍に移管されロヴキイロシア語: Ловкий ラテン文字:Lovkiy、「器用」の意)に改名された。


注釈

  1. ^ ソ連はアルティリエーレに加えて、姉妹艦のフチリエーレ戦艦チェザーレ航海練習船クリストフォロ・コロンボイタリア語版軽巡洋艦デュカ・ダオスタ水雷艇アルディメントーゾイタリア語版アニモーゾイタリア語版フォルチュナーレイタリア語版ニチェーリオイタリア語版マレアイタリア語版や、MASや魚雷ボート、見張り船、油槽船、上陸用モーター・ラフト、貨物船および12艘のタグボートなどのその他の船舶も要求した。
  2. ^ イタリアが平和条約に基づいて引き渡す必要な船舶には英数字のコードが付けられていた。ソ連向けの船はチェザーレ:Z11、アルテリエーレ:Z12、マレア:Z13、ニチェーロ:Z14、デュか・ダオスタ:Z15、アニモーゾ:Z16、フォルチュナーレ:Z17、コロンボ:Z18、アルヂメントーゾ:Z19、フシリエーレ:Z20のように「Z」の文字に続く2桁の数字が付けられ、フランス向けの船はエリトリア:E1、オリアーニ:O3、アッティリオ・レゴロ:R4、シピオーネ・アフリカーノ:S7など。ユーゴスラビアギリシャ向けの船舶は、数字の前にそれぞれ"Y"と”G”の文字が付けられていた。:ギリシャに移管される前のエウジェニオ・ディ・サヴォイアにはG2という記号が付けられていた。アメリカ合衆国とイギリスは割り当てられた艦艇の枠を全て放棄し、そのスクラップを要求した[47]

出典

  1. ^ Italy 120 mm/50 (4.7") Ansaldo Models 1926, 1936, 1937 and 1940 OTO Models 1931, 1933 and 1936”. 2021年9月6日閲覧。
  2. ^ Italy 120 mm/50 (4.7") Ansaldo Models 1926, 1936, 1937 and 1940 OTO Models 1931, 1933 and 1936”. 2021年9月6日閲覧。
  3. ^ 1 June, Saturday
  4. ^ 10 June, Monday
  5. ^ Giorgerini 2002, pp. 172–185.
  6. ^ Naval Events, 1-14 July 1940
  7. ^ 1940
  8. ^ a b c d Rocca 1987, pp. 48f.
  9. ^ a b c d Capo Passero Archived 2011-03-07 at the Wayback Machine.
  10. ^ Azione di Capo Passero
  11. ^ a b c Ct classe Soldati Archived 2012-02-18 at the Wayback Machine.
  12. ^ 1 February, Saturday
  13. ^ Giorgerini 2002, p. 253 e ss.
  14. ^ a b 1 February, Saturday
  15. ^ a b Giorgerini 2002, p. 459.
  16. ^ a b c d e f g h Trentoincina
  17. ^ 1 March, Saturday
  18. ^ 1 April, Tuesday
  19. ^ World War 2 at Sea, May 1941
  20. ^ 1 June, Sunday
  21. ^ Giorgerini 2002, pp. 469f.
  22. ^ Naval Events, 1-14 August 1941
  23. ^ 1 August, Friday
  24. ^ 1 September, Monday
  25. ^ 1 October, Wednesday
  26. ^ a b KMS Kormoran and HMAS Sydney, KMS Atlantis and HMS Dunedin lost, November 1941
  27. ^ 1 December, Monday
  28. ^ Giorgerini 2002, pp. 342–511.
  29. ^ 1 December, Monday
  30. ^ Royal Navy Events January 1942
  31. ^ Giorgerini 2002, p. 516.
  32. ^ Royal Navy events January 1942
  33. ^ Royal Navy events February 1942
  34. ^ Giorgerini 2002, p. 376.
  35. ^ a b c Giorgerini 2002, pp. 530f.
  36. ^ a b c d e f Giorgerini 2002, pp. 544–549.
  37. ^ Naval Events 1942 including loss of Hermes, Cornwall and Dorsetshire
  38. ^ Marina Militare
  39. ^ a b c Rocca 1987, p. 272.
  40. ^ a b c Le Operazioni Navali nel Mediterraneo Archived 2003-07-18 at the Wayback Machine.
  41. ^ a b c Aldo Cocchia (1980) [1958]. U. S. Naval Institute (ed.). The Hunters and the Hunted: Adventures of Italian Naval Forces. Annapolis.
  42. ^ Enzo Biagi, La seconda guerra mondiale – parlano i protagonisti, fasc. 9 – L'Italia si arrende
  43. ^ Caruana 2010, pp. 48–52.
  44. ^ Caruana 2010, pp. 52f.
  45. ^ Levant, Admiralty War Diary 1943, including British Aegean Campaign”. 2021年9月6日閲覧。
  46. ^ a b c d e f g h i Berežnoj, Sergej (1995). Navi italiane all'URSS. 23. ISSN 1122-5289. 
  47. ^ Bagnasco, Erminio (1988). La Marina Italiana. Quarant'anni in 250 immagini (1946-1987). ISSN 0035-6980. 


「カミチア・ネーラ (駆逐艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カミチア・ネーラ (駆逐艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミチア・ネーラ (駆逐艦)」の関連用語

カミチア・ネーラ (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミチア・ネーラ (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミチア・ネーラ (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS