カスザメ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カスザメ科の意味・解説 

カスザメ属

(カスザメ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 13:45 UTC 版)

カスザメ属
生息年代: 161–0 Ma[1]
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
Oxfordian to Present
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
: カスザメ目 Squatiniformes
F. de Buen, 1926
: カスザメ科 Squatinidae
Bonaparte1838
: カスザメ属 Squatina
学名
Squatina A. M. C. Duméril, 1806
タイプ種
Squalus squatina Linnaeus1758
英名
Angel shark
ホンカスザメ。東部大西洋に分布するタイプ種。
Squatina tergocellata
オーストラリアカスザメ。

カスザメ属 Squatinaサメの分類群の一つ。扁平な体と幅広い胸鰭を持ち、エイに似ている。23種が属し、カスザメ目カスザメ科単型である。温帯から熱帯に分布する。主に浅海に生息するが、カリブカスザメは水深1300mから得られたことがある[2]

形態

体の前部は縦扁するが、後部は筋肉質で他のサメと似る。眼と噴水孔は頭の頂部にあり、5対の鰓裂も背面側部にある。胸鰭と腹鰭は大きく、水平に広がる。背鰭は2基で、臀鰭はない。サメには珍しく、尾鰭下葉は上葉より長い。ほとんどの種は最大1.5m程度だが、カスザメは2mに達する[3]

生態

砂泥に埋まって魚類甲殻類軟体動物などを待ち伏せし、大きく広がる顎と長い針のような歯で素早く捕獲する[2]卵胎生で、産仔数は13程度。

人との関わり

底生でおとなしそうに見えるが、頭部に近づく、尾部を掴むなどした場合には噛み付くことがあり、鋭い歯と強力な顎により酷い裂傷を負うことがある[4]

カリフォルニアカスザメホンカスザメなど、漁業活動により個体数が減少している種もある。

分類

24種が属する[5][3]。分布域に応じて4系統に分けられる[6]

系統

次のような系統樹が得られている[6]

トゲカスザメ

ホンカスザメ

トゲナシカスザメ

カスザメ

Squatina tergocellatoides

Squatina legnota

タイワンコロザメ

アフリカカスザメ

オーストラリアカスザメ

Squatina albipunctata

Squatina pseudocellata

Squatina tergocellata

Squatina armata

Squatina occulta

ワモンカスザメ

カリフォルニアカスザメ

カリブカスザメ

脚注

  1. ^ Bourdon, J. (2009). Genera from the Fossil Record: Squatina. The Life and Times of Long Dead Sharks. Retrieved on July 8, 2009.
  2. ^ a b Stevens, J. & Last, P.R. (1998). Paxton, J.R. & Eschmeyer, W.N.. ed. Encyclopedia of Fishes. San Diego: Academic Press. pp. 64–65. ISBN 0-12-547665-5 
  3. ^ a b Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2009). "Squatinidae" in FishBase. January 2009 version.
  4. ^ Best, Cathleen. "Florida Museum of Natural History." Pacific Angel Shark. (Date accessed 06/23/2010) <http://www.flmnh.ufl.edu/fish/gallery/descript/pacificangelshark/pacificangelshark.html>
  5. ^ Catalogoffishes
  6. ^ a b Stelbrink, Björn, et al. (2010). “Molecular systematics and global phylogeography of angel sharks (genus Squatina)”. Molecular phylogenetics and evolution 54 (2): 395-404. doi:10.1016/j.ympev.2009.07.029. 

外部リンク


「カスザメ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カスザメ科」の関連用語

カスザメ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カスザメ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカスザメ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS